ル・メ・シュル・セーヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ル・メ・シュル・セーヌの意味・解説 

ル・メ=シュル=セーヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/26 02:08 UTC 版)

Le Mée-sur-Seine
行政
フランス
地域圏 (Région) イル=ド=フランス地域圏
(département) セーヌ=エ=マルヌ県
(arrondissement) ムラン郡
小郡 (canton) 小郡庁所在地
INSEEコード 77285
郵便番号 77350
市長任期 フランク・ヴェルナン
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté d'agglomération Melun-Val de Seine
人口動態
人口 20 827人
2007年
人口密度 3 900人/km2
住民の呼称 Méennes/Méens
地理
座標 北緯48度32分00秒 東経2度37分44秒 / 北緯48.5333度 東経2.6289度 / 48.5333; 2.6289座標: 北緯48度32分00秒 東経2度37分44秒 / 北緯48.5333度 東経2.6289度 / 48.5333; 2.6289
標高 平均:m
最低:37m
最高:80m
面積 5.34km2
Le Mée-sur-Seine
公式サイト le-mee-sur-seine.fr
テンプレートを表示

ル・メ=シュル=セーヌLe Mée-sur-Seine)は、フランスイル=ド=フランス地域圏セーヌ=エ=マルヌ県コミューン

地理

ル・メはパリの南東約40マイル、セーヌ河岸にある。コミューン内は4地区に分かれ、4つの公園がある。

交通

  • 道路 - D39、D346
  • 鉄道 - RER D線メ駅

歴史

  • 古代、ガリア系のセノン族(fr)が定住していた。
  • 1085年 - シュヴァリエのピエール・ド・リヴェがメ領主であった
  • 1225年 - ル・メはMasの名で初めて記された。Masとはフランス語のMansus、当時の領主ティボー・ド・マスより派生している。
  • 1676年 - フラギエ家が領主となる
  • 17世紀 - 石炭採掘が始まる(1850年まで)
  • 1771年 - 初めて教会ができる
  • 1782年 - 初めて学校ができる
  • 1789年 - ル・メ・レ・ムラン(Le Mée Les Melun)と改名させられる
  • 1845年 - 鉄道が開通する
  • 1889年 - 1771年に建てられたかつての教会のあった場所に、ノートルダム・ド・ラ・ナティヴィテ教会完成[1]
  • 1938年 - ル・メ=シュル=セーヌが正式名称になる

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
1 391 4 426 10 056 13 917 20 933 21 217 20 580

姉妹都市

脚注

  1. ^ Michel Dauvergne et François Lethève, Le Mée-sur-Seine et son histoire, Ville du Mée-sur-Seine, 1994, p. 51-56 et 156-167



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ル・メ・シュル・セーヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ル・メ・シュル・セーヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・メ=シュル=セーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS