ルドルフィヌムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ルドルフィヌムの意味・解説 

ルドルフィヌム【Rudolfinum】

読み方:るどるふぃぬむ

チェコ首都プラハ中心部旧市街にある19世紀後半建造されネオルネサンス様式建物。ドボルザークホールやスークホールなどのコンサートホールギャラリーがあり、チェコフィルハーモニー管弦楽団本拠地になっている。名称は、開館式に出席したオーストリア皇太子ルドルフにちなむ。芸術家の家。

ルドルフィヌムの画像
撮影・cb_agulto http://goo.gl/RqRFy

ルドルフィヌム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯50度05分24秒 東経14度24分58秒 / 北緯50.090度 東経14.416度 / 50.090; 14.416

ルドルフィヌム内のドヴォルザーク・ホール

ルドルフィヌム(Rudolfinum)は、チェコプラハにある音楽公会堂である。プラハにあるネオ・ルネサンス様式の建築物群の中でもっとも重要な建築物の一つである。ヴルタヴァ川右岸に位置するヤン・パラフ広場 (Náměstí Jana Palacha) の中にある。何十年にもわたってチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地であり、毎年5月と6月に開催されるプラハの春音楽祭では主要な開催地の一つとなっている。

設計はボヘミア人建築家ヨセフ・ジテク英語版とその弟子であったヨセフ・シュルツ英語版によるもの。1885年2月8日にこけら落としを迎え、これを主催したオーストリア皇太子ルドルフに敬意を表して「ルドルフィヌム」と命名された。

ルドルフィヌム内にあるドヴォルザーク・ホールは、ヨーロッパのコンサートホールの中では最古のものの一つであり、音響効果の面でよく名前を知られている。1896年1月4日、ここでチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の最初期の演奏会が開かれた。アントニン・ドヴォルザークの指揮によるものだった。

建物内には他にも、主にコンテンポラリー・アートに焦点を当てたルドルフィヌム・ギャラリーがある。主な展示物には、フランチシェク・ドルチコルの「Photographer, Painter, Mystic」(1998年)、シンディ・シャーマンの「Retrospective」(1998年)、ユルゲン・クラウケ (Jürgen Klauke) の「Side Effect」(1998年)、「Czech Photography 1840-1950」(2004年)、アンネリース・シュトルバ (Annelies Štrba) の2005年作品、ネオ・ラオホ (Neo Rauch) の「Neue Rollen」(2007年)、「Uncertain States of America」(2007-2008年)、ゴットフリート・ヘルンヴァインの「Angels Sleeping」(2008年)などがある。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルドルフィヌム」の関連用語

ルドルフィヌムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルドルフィヌムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルドルフィヌム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS