ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)の意味・解説 

ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 13:51 UTC 版)


ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス
L. Postumius Sp. f. L. n. Albinus
出生 不明
死没 紀元前154年
出身階級 パトリキ
氏族 ポストゥミウス氏族
官職 按察官紀元前161年
法務官紀元前158年または紀元前157年
執政官紀元前154年
テンプレートを表示

ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌスラテン語: Lucius Postumius Albinus、- 紀元前154年)は紀元前2世紀中頃の共和政ローマの政治家。紀元前155年コンスル(執政官)を務めた。

出自

アルビヌスはパトリキであるポストゥミウス氏族の出身であるが、共和政ローマ建国5年目の紀元前505年にはプブリウス・ポストゥミウス・トゥベルトゥスが執政官に就任するなど、古くから高官を出していた。カピトリヌスのファスティによれば、父のプラエノーメン(第一名、個人名)はスプリウス、祖父はルキウスである[1]。父スプリウスは紀元前186年の執政官スプリウス・ポストゥミウス・アルビヌス、祖父は執政官に三度選出され、三度目の就任前にガリア人との戦いで戦死したルキウス・ポストゥミウス・アルビヌスである[2][3]

経歴

現存する資料の中で、アルビヌスに対する最初の言及は紀元前168年のことで、この年に軍神マールスのフラーメン(司祭)となっている[4][5]。後年、彼の息子か孫がこれを記念したコインを鋳造している[2]

紀元前161年、アルビヌスはアエディリス・クルエル(上級按察官)に就任し、クルスス・ホノルム(名誉のコース)を歩みだした[6]。この権限を持って、アルビヌスは同僚のルキウス・コルネリウス・メルラと共にメガレシア祭とローマ競技会を開催した。劇作家テレンティウスの『宦官』がメガレシア祭で、『ポルミオ』がローマ競技会で初演されている。紀元前159年、ティブルに関する元老院令に、元執政官アウルス・マンリウス・トルクァトゥスと元プラエトル(法務官)セクストゥス・ユリウス・カエサルと共に署名している。この時点でアルビヌスは翌紀元前158年の法務官に選出されていた可能性がある。ウィッリウス法が法務官就任から執政官就任まで最低3年間としていることから、遅くとも紀元前157年にはプラエトルを務めたはずである[2][7]

紀元前154年、アルビヌスは執政官に就任する。同僚のプレブス(平民)執政官はクィントゥス・オピミウスであった[8]アテナイオスエピクロス主義(快楽主義)者が執政官によってローマから追放されたと述べているのは、おそらくアルビヌスのことである[2][9]。アルビヌスは執政官就任後まもなく死亡した。ユリウス・オブセクエンスは、占いで凶兆が出ていたにもかかわらず任地に向けて出発し、途中で発病したとしている。ウァレリウス・マクシムスは、妻のプブリリアに毒殺されたとしている。プブリリアはその後生き埋め刑とされた。アルビヌスの死により、マニウス・アキリウス・グラブリオが補充執政官となった[2]

現代の研究者は、アルビヌスの死に関して二つの疑問点があるとしている。アルビヌスは終身職であるフラーメンに就任していたが、そもそもフラーメンは長期間ローマを離れることができない。ところが、オブセクエンスは任地に赴く途中に病死したとしている。またフラーメンはパトリキとしか結婚できない。しかしウァレリウス・マクシムスは、アルビヌスの妻をプレブスのプブリリウス氏族の出身としている。もちろん、これらの資料が間違っているかもしれず、また紀元前2世紀にはフラーメンに関する規定が緩和されていたのかもしれない[10]

子孫

アルビヌスには同名の息子がおり、父と同じくマールスのフラーメンで造幣官を務めた[3][11]

脚注

  1. ^ カピトリヌスのファスティ
  2. ^ a b c d e Postumius 42, 1953, s. 919.
  3. ^ a b Postumius, 1953, s. 915-916.
  4. ^ リウィウス『ローマ建国史』、XLV, 15, 10.
  5. ^ Broughton, 1951, p. 432.
  6. ^ Broughton, 1951 , p. 444.
  7. ^ Broughton, 1951 , p. 447.
  8. ^ Broughton, 1951, p. 449.
  9. ^ アテナイオス『食卓の賢人たち』、XII, 547a.
  10. ^ Postumius 42, 1953, s. 919-920.
  11. ^ Postumius 43, 1953.

参考資料

古代の資料

研究書

  • Broughton R. Magistrates of the Roman Republic. - New York, 1951. - Vol. I. - P. 600.
  • Münzer F. Postumius // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1953. - Bd. XXII, 1. - Kol. 891-893.
  • Münzer F. Postumius 42 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1953. - Bd. XXII, 1. - Kol. 918-920.
  • Münzer F. Postumius 43 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1953. - Bd. XXII, 1. - Kol. 920-921.

関連項目

公職
先代
プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・コルクルム II
マルクス・クラウディウス・マルケッルス II
執政官
同僚:クィントゥス・オピミウス
紀元前154年
次代
ティトゥス・アンニウス・ルスクス
クィントゥス・フルウィウス・ノビリオル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)」の関連用語

ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルキウス・ポストゥミウス・アルビヌス (紀元前154年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS