ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)の意味・解説 

ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ルキウス・フリウス・カミッルス
L. Furius Sp.f. M.n. Camillus
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 フリウス氏族
官職 執政官(紀元前338年、紀元前325年)
テンプレートを表示

経歴

ローマ第二の創建者と謳われるマルクス・フリウス・カミッルスの孫にあたる。紀元前338年ガイウス・マエニウスと共に執政官に就任[1]

両執政官はラティウム中央部のペドゥム(現在のガッリカーノ・ネル・ラーツィオ、ローマから25 km)の包囲戦を再開した。ティブル(現在のティヴォリ)とプラエネステ(現在のパレストリーナ)がこれを支援したが、ローマ軍はこれら都市の連合軍に勝利した。両執政官は、反乱したラティウムの都市を全て攻略し、ラティウム同盟は完全に敗北、ラティウム戦争は終結した。この勝利に対して、両執政官共に凱旋式を実施する栄誉を得ている[1][2]

ルキウス・フリウスは紀元前325年にも再び執政官に就任、同僚執政官はデキムス・ユニウス・ブルトゥス・スカエウァであった[3]。ウェスティニ(en)に対する作戦はデキムスが担当し、ルキウスは対サムニウム戦を担当することとなった。しかしながら、このとき重病を患い、実際には軍を指揮することはできなかった。軍の指揮は独裁官(ディクタトル)ルキウス・パピリウス・クルソルに委ねられた[3]

参考資料

関連項目

公職
先代:
ティベリウス・アエミリウス・マメルキヌス
クィントゥス・プブリリウス・ピロ
執政官
同僚:ガイウス・マエニウス
紀元前338年
次代:
ガイウス・スルピキウス・ロングス II
プブリウス・アエリウス・パエトゥス
先代:
ガイウス・ポエテリウス・リボ・ウィソルス
ルキウス・パピリウス・クルソル
執政官
同僚:デキムス・ユニウス・ブルトゥス・スカエウァ
紀元前325年
次代:
独裁官ルキウス・パピリウス・クルソル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)」の関連用語

ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルキウス・フリウス・カミッルス (紀元前338年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS