ルウェリン氷河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルウェリン氷河の意味・解説 

ユーコン川

(ルウェリン氷河 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 21:49 UTC 版)

ユーコン川
カナダユーコン準州ドーソン市
延長 3,700 km
平均流量 6,210 m3/s
流域面積 832,700 km2
水源 ルウェリン氷河
水源の標高 -- m
河口・合流先 ベーリング海
流域 カナダアメリカ合衆国
テンプレートを表示
流域

ユーコン川(ユーコンがわ、: Yukon River)は、カナダユーコン準州アメリカ合衆国アラスカ州を流れてベーリング海に注いでいる河川。「ユーコン」はグウィッチン語で「白い水の川」という意味で、氷河によって削られた岩盤が混じって川の水が白濁する現象を表している。

地理

ユーコン川の源流は、カナダのブリティッシュコロンビア州アトリン湖南のルウェリン氷河である。ルウェリン氷河は北緯59度05分00秒、西経134度05分00秒に位置する[1]。ルウェリン氷河は、付近の標高の高い場所に降り積もった雪が、万年雪となり、これが固体のままで流れ出して氷河となったものである[1]。ただしリンデマン湖という説もある。アトリン湖はタギッシュ湖(Tagish Lake)に注ぐ。リンデマン湖もベネット湖(Bennett Lake)を経由しタギッシュ湖へ注ぐ。タギッシュ湖はマーシュ湖(Marsh Lake)へ注ぐ。マーシュ湖の北端からユーコン川と呼ばれるようになり、ラバージュ湖(Lake Laberge)へ注ぐ。それから北西に流れ、途中で南西に向きを変えベーリング海へ注ぐ。河口では三角州を形成する。ユーコン川水系に属する湖は他にクサワ湖、クルーン湖がある。

流域の都市

流域にはホワイトホースドーソン、サークル、フォートユーコン、ルビー、ヌラト、ホリークロス、ビーバー、などがある。なお、これらのうちユーコン川の河口から約2250kmほどさかのぼった場所にあるドーソンまでは、川が氷結する期間を除いて、船舶の航行が可能である[2]

支流

出典

  1. ^ a b "Llewellyn Glacier."(ルウェリン氷河) British Columbia Geographical Names.(ブリティッシュコロンビア州の地名) 2013年03月29日閲覧。
  2. ^ 辻原 康夫 編著 『世界地名情報事典』 p.449 東京書籍 2003年1月14日発行 ISBN 4-487-79851-5

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルウェリン氷河」の関連用語

ルウェリン氷河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルウェリン氷河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーコン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS