リー・ユーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リー・ユーの意味・解説 

李玉

(リー・ユー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 06:18 UTC 版)

李 玉
プロフィール
出生: (1973-12-02) 1973年12月2日(49歳)
出身地: 中国山東省浜州市鄒平県
職業: 映画監督
各種表記
繁体字 李玉
簡体字 李玉
拼音 Lǐ Yù
ラテン字 Li Yu
発音転記: リー・ユー
リー・ユイ
テンプレートを表示

李玉(リー・ユー、Li Yu、拼音: Lǐ Yù1973年12月2日 - )は、中国山東省出身の女性映画監督脚本家

人物・経歴

山東省浜州市鄒平県生まれ。10代からローカル・テレビ局に出演。山東師範大学卒業後、ローカル局で司会者を務める。北京でドキュメンタリーのナレーションの仕事に就いた後、中国中央電視台で番組制作に参加し、ドキュメンタリー作家となる。96年に『姐姐』で、全中国ドキュメンタリー協会グランプリを受賞するなどして活躍[1]。『紅顔』(2001年)以降は、劇映画を手がける。『ロスト・イン・北京』(2007年)以降の作品に、中国のトップ・スターであるファン・ビンビンが主演していることでも知られる。

主な監督作品

原題(英題) 邦題 出演 主な受賞 その他
1996 姐姐(Sisters (日本未公開)
  • 全中国ドキュメンタリー協会グランプリ[2]
ドキュメンタリー作品
1997 守望(Stay and Hope (日本未公開) ドキュメンタリー作品
1998 光栄与夢想(Honor and Dreams (日本未公開) ドキュメンタリー作品
2001 今年夏天(Fish and Elephant 残夏映画祭邦題 パン・イー、シートウ

中国大陸で初めてレズビアンの生活を主題とした長編映画。
日本では、2002年第11回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で初上映。

2005 紅顔(en:Dam Street (日本未公開) リウ・イー、リウ・ルイ、ホアン・シンラオ、リー・カーチュン、ワン・イージュー
  • 第62回ヴェネツィア国際映画祭国際アートシアター連盟賞
  • 第32回フランダース(ヘント)国際映画祭最優秀監督賞、最優秀作品賞ノミネート
  • 2005年金鶏奨最優秀助演女優賞ノミネート(リー・カーチュン)
  • 第8回ドーヴィル・アジア映画祭最優秀作品賞[3]
  • 第45回ウィーン国際映画祭『スタンダード』紙読者審査員賞
第62回ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ部門出品。
2007 苹果(Lost in Beijing ロスト・イン・北京 ファン・ビンビンレオン・カーファイトン・ダーウェイエレイン・ジン 日本では、2012年3月にDVD発売後、10月6日から「中国映画の全貌2012」で上映(配給:オリオ商会)。
2010 観音山(en:Buddha Mountain ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅 ファン・ビンビンチェン・ボーリンシルヴィア・チャン、フェイ・ロン、ジン・ジン、ファン・リー
  • 第23回東京国際映画祭最優秀芸術貢献賞、最優秀女優賞(ファン・ビンビン)、グランプリ・ノミネート。
  • 第14回ドーヴィル・アジア映画祭最優秀作品賞ノミネート

第23回東京国際映画祭にてワールドプレミア(2010年10月24日)。
日本での一般公開は2013年9月28日(配給:オリオ商会、キノ・キネマ)。

2012 二次曝光(en:Double Xposure 二重露光〜Double Xposure(映画祭邦題 ファン・ビンビン、フォン・シャオフォン、フオ・スーイエン、ジョアン・チェン、ヤオ・アンリエン、リャン・ジン、コン・ウェイ、ファン・リー 日本初上映は、第9回大阪アジアン映画祭(2013年3月12日)。
2015 万物生長(en:Ever Since We Love (日本未公開) ファン・ビンビン韓庚、斉渓、呉莫愁、沙溢、李夢

脚注

  1. ^ 息子を失った元京劇スターと3人の若者がつむぐ物語 PART.2 『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』 - Trinity Web(2013年6月12日); Lost in Beijing - Hong Kong International Film Festival Society (PDF) Archived 2007年12月18日, at the Wayback Machine.
  2. ^ 息子を失った元京劇スターと3人の若者がつむぐ物語 PART.2 『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』(前掲)
  3. ^ 中国の「紅顔」、ドーヴィル・アジア映画祭最高賞に - 人民網(2006年3月14日)

外部リンク


「リー・ユー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リー・ユー」の関連用語

リー・ユーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リー・ユーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS