リーリャ・ジルベルシュテインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > ロシアのクラシック音楽のピアニスト > リーリャ・ジルベルシュテインの意味・解説 

リーリャ・ジルベルシュテイン

(リーリャ・ジルベルシュタイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 22:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リーリャ・エフィモヴナ・ジルベルシュテインЛилия Ефимовна Зильберштейн / Lilya Efimovna Zilberstein1965年4月19日 - )は、旧ソ連出身のドイツピアニストリリヤ・ジルベルシュタインとも表記する[1][2]

人物

旧ソ連のモスクワ生まれ[3]1971年からグネーシン音楽大学に学ぶ。1987年ボルツァーノのブゾーニ国際ピアノコンクールに優勝して国際的な注目を集めた。1988年に卒業後まもなくイタリアに演奏旅行を行い、フィレンツェ歌劇場にてデビューを果たす。ドイツ・デビューはミュンヘンで頂点を飾った。その後はハンブルクに定住して、ソリストとして演奏活動や録音活動を追究している。また、クラウディオ・アバドマルタ・アルゲリッチマキシム・ヴェンゲーロフらとも共演してきた。

ショパンムソルグスキーグリーグラヴェルなどの華麗な書法によるピアノ曲をレパートリーに収める一方で、より内面的な作品を好むといい、そのためブラームスラフマニノフメトネルショスタコーヴィチを得意としている。また、タネーエフの《前奏曲とフーガ 嬰ト短調》は、ブゾーニ・コンクールでの優勝以来、ジルベルシュテイン定番の十八番として知られる。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 第222回定期演奏会 - 名古屋フィルハーモニー交響楽団
  2. ^ すみだトリフォニーホール ≪ロシア・ピアニズムの継承者たち≫ リリヤ・ジルベルシュタイン - classic NEWS
  3. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、38ページ、ISBN 4-7872-7208-X

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーリャ・ジルベルシュテイン」の関連用語

リーリャ・ジルベルシュテインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーリャ・ジルベルシュテインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーリャ・ジルベルシュテイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS