リージェンツ運河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リージェンツ運河の意味・解説 

リージェンツ運河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リージェンツ運河
カムデン区におけるリージェンツ運河の曳舟道
特長
全長 8.6マイル (13.8 km)
許容最大艇身 72 ft 0 in (21.95 m)
許容最大船幅 14 ft 0 in (4.27 m)
閘門 13
現状 運用中
歴史
主要技術者 ジョン・ナッシュ
建設決議 1812年
建設開始 1812年
運用開始 1816年
完成 1820年
テンプレートを表示
ロンドンインにおけるリージェンツ運河の経路

リージェンツ運河(リージェンツうんが、英語Regent's Canal)は、ロンドン市街地北部の運河で、パディントン駅の近くリトル・ベンニスとテムズ川のライムハウス・ベースン (Limehouse Basin) を接続している。

全長は 8.6 マイル (13.8km) で、本線には 13 基の水門がある。運河はリトル・ベンニスからリージェンツ・パークの北の境界をまわって、東に方向を変え、カムデン・ロックやキングス・クロス駅の北側に連絡している。グランド・ユニオン運河の最南端部となっている。

昔のように多くのナロウボートが行き来することは現在ないが、散歩道としてロンドン市民に人気だ。

歴史

産業革命の時代、貨物や石炭を運搬するために1820年に開通した。建築家ジョン・ナッシュ[1]により建設された。20世紀にいると、イーストエンド・オブ・ロンドンでリージェンツ運河沿いに工場、ガスタンクと製材所が多く分布していることがあった。

カムデン・タウンには運河沿いの材木置き場として利用されていた空間が、徐々にマークットやレストランとして開発している。昨今キングス・クロス、イズリントンショーディッチで運河の近い地域が再開発によって地価が高騰しジェントリフィケーションが進んでいる。運河沿いには、巨大なキングス・クロス・セントラル (King's Cross Central) 開発地域をはじめ、新しい建物や改装された建物が多数建ち並ぶ。

海上バス

運河のおかげでカムデン・ロックやリトル・ベンニスから水上バスでリージェンツ・パークやロンドン動物園にアクセスできる。

ロンドン運河博物館

リージェンツ運河に臨むこの博物館は運河の歴史や文化について展示している。キングス・クロス駅から徒歩約8分。

関連項目

脚注



このページでは「ウィキペディア」からリージェンツ運河を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリージェンツ運河を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリージェンツ運河 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リージェンツ運河」の関連用語

リージェンツ運河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リージェンツ運河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリージェンツ運河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS