リヨン派_(美術)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リヨン派_(美術)の意味・解説 

リヨン派 (美術)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 23:30 UTC 版)

リヨン派フランス語:L'École de Lyon または École lyonnaise)は、19世紀の前半のフランスの画家を区分したもののひとつである。19世紀前半にリヨンにゆかりのある画家たちで、哲学的、宗教的なテーマを描いたことなど、共通した特徴をもっていたが、互いに密接に交流したという集団ではない。

概要

ポール・シュナヴァール(1808-1895)の壁画

リヨン出身の画家、ポール・シュナヴァールを中心とした画家たちであるとも定義される。シュナヴァールはローマに学び、ナザレ派の画家 オーファーベックの影響を受けた画家で、パリパンテオンの壁画を描いた。

代表的なリヨン派のメンバーに、トラバドール様式(Troubadour Style、「吟遊詩人様式」とも)の画家、ピエール・レヴォワルがいる。ビクトール・オルセルルイ・ジャンモイポリット・フランドランらがメンバーとされる。美術史上、イギリスのラファエル前派の先駆ともされる[1]

1851年にリヨン美術館が創立されリヨン出身の画家たちの作品が集められたことによって、「リヨン派」という概念が定着した[2]

リヨン派とされる画家の作品

参考文献

  1. ^ André Pelletier, Histoire de Lyon; De la capitale des Gaules à la métropole européenne, Éditions lyonnaises d'Arts et d'Histoire, 2007, Lyon, p. 89, (ISBN 978-2-84147-188-1)
  2. ^ Gérard Bruyère, Brève histoire du musée des beaux-arts, 2e partie 1830-1850, Bulletin municipal de la Ville de Lyon, n° 5879, 27 December 2010.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヨン派_(美術)」の関連用語

リヨン派_(美術)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヨン派_(美術)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヨン派 (美術) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS