リバダビア_(戦艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リバダビア_(戦艦)の意味・解説 

リバダビア (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 09:07 UTC 版)

「リバダビア」

リバダビア(ARA Rivadavia)はアルゼンチン海軍戦艦リバダビア級戦艦の一番艦である。1914年就役。

艦歴

アメリカ合衆国のフォアリバー造船所で建造[1]。1910年5月25日起工。1911年8月26日進水[1]。1914年8月27日にボストンで引き渡され。同日就役[2]。同年12月に完成し、12月23日にニューヨークから出航して1915年2月19日にブエノスアイレスに到着した[2]

1917年、共産主義者の石油産業労働者によるストライキが起きていったコモドーロ・リバダビアへ派遣された[2]。1918年、アルゼンチンの駐アメリカ大使をアメリカまで運んだ[2]。1920年、マゼラン海溝発見記念式典のためホーン岬へ向かい、12月27日にはバルパライソで国際観艦式に参加した[2]

1924年から1926年にかけてアメリカで近代化を実施[2]

1937年、バルパライソ、カヤオを訪問し、それから「モレノ」とともにヨーロッパへ向かう[2]。「リバダビア」はブレスト、ヴィルヘルムスハーフェン、ハンブルクを訪問した[2]。1939年、リオデジャネイロを訪問[2]。1946年、トリニダード、ベネズエラ、コロンビアを訪問[2]

1957年2月1日除籍[2]。イタリアの会社へ2,280,000ドルで売却され、1959年に曳航されて解体地イタリアへ向かった[2]

脚注

  1. ^ a b Battleships of World War Two: An International Encyclopedia, p. 18
  2. ^ a b c d e f g h i j k l Battleships of World War Two: An International Encyclopedia, p. 21

参考文献

  • M. J. Whitley, Battleships of World War Two: An International Encyclopedia, Arms and Armour, 1998, ISBN 1-85409-386-X



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバダビア_(戦艦)」の関連用語

リバダビア_(戦艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバダビア_(戦艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバダビア (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS