リトル・ジョー1号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リトル・ジョー1号の意味・解説 

リトル・ジョー1号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/28 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リトル・ジョー1号
発射準備中のリトル・ジョー1号
任務種別 緊急脱出試験
運用者 NASA
任務期間 20秒
飛行距離 0.8キロメートル
遠地点 0.61キロメートル
特性
宇宙機種別 マーキュリー宇宙船実物大模型
製造者 マクドネル・エアクラフト
打ち上げ時重量 1,159キログラム
任務開始
打ち上げ日 1959年8月21日
予定発射時刻よりも30分前に緊急脱出用ロケットに点火された
ロケット リトル・ジョー
打上げ場所 ワロップス飛行施設
任務終了
着陸日 1959年8月21日

マーキュリー計画
緊急脱出用ロケット試験

リトル・ジョー1号(リトル・ジョー1ごう、: Little Joe 1LJ-1)は、アメリカ合衆国マーキュリー計画において宇宙船緊急脱出用ロケットの実験を行うために計画された、固体燃料ロケットリトル・ジョー」の試験飛行である。実験自体は失敗に終わった。機体は全長15メートル、重量約20,000キログラム、直径2.0メートルで、尾翼部分を含めた全幅は6.5メートルだった。ポラックス (Pollux) とリクルート (Recruit) と呼ばれる固体燃料ロケットを4機ずつ組み合わせたもので、11.3トン (1,100キロニュートン) の推力を発揮し、最大で1,788キログラムの搭載能力があった[要出典]。脱出ロケットはグランド・セントラル (Grand Central) 1KS52000ロケットエンジンを使用し、重量は460キログラムだった。

1959年8月21日、バージニア州ワロップス島ワロップス飛行施設で発射の準備をしていたところ、予定時刻の約30分前にとつぜん緊急脱出用ロケットが点火した。ロケットは20秒間燃焼し、高度610メートルに到達した後、600メートル離れた場所にマーキュリー宇宙船を運び去った[1]

1959年9月18日に出された事故報告書によれば、脱出ロケットの異常点火は過渡現象もしくは漏電によって引き起こされたものであり[1]、分析の結果、緊急停止のシステムが自爆装置の安全解除の母線に直結されていたことが原因であると明らかになった。使用されていた電池はイギリスからアメリカに持ち込まれたもので、充電はされず短絡された状態だった。その電池が発射台上で充電され、充電量が必要な値に達した際、脱出システムを作動させてしまった。さらにセンサーが高度が不十分であると感知したことにより、緊急脱出用ロケットの雷管が点火された。バッテリーはまだ完全に充電されていなかったため、脱出ロケットの切離し用小型ロケットとパラシュート回収システムは作動せず、両者はともに海中に沈んだ[2]

脚注

  1. ^ a b Project Mercury Unmanned Missions: LJ-1”. 2012年5月16日閲覧。
  2. ^ Shortal, Joseph Adams (December 1978). “A New Dimension. Wallops Island Flight Test Range: The First Fifteen Years” (pdf). NASA Reference Publication (1028): 199. http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19790011995_1979011995.pdf 2012年5月16日閲覧。. 

 この記事にはアメリカ航空宇宙局が作成したアメリカ合衆国政府の著作物であるウェブサイトもしくは文書本文を含む。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトル・ジョー1号」の関連用語

リトル・ジョー1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトル・ジョー1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトル・ジョー1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS