リトル・ジョー5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リトル・ジョー5号の意味・解説 

リトル・ジョー5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リトル・ジョー5号
発射台上で準備されるリトル・ジョー5号。ワロップス島
任務種別 緊急脱出用ロケット試験
運用者 NASA
任務期間 2分22秒
飛行距離 23キロメートル
遠地点 16.3キロメートル
特性
宇宙機 マーキュリー宇宙船3号機
製造者 マクドネル・エアクラフト
打ち上げ時重量 1,141キログラム
任務開始
打ち上げ日 1960年11月8日 15:18UTC[1][2]
ロケット リトル・ジョー
打上げ場所 ワロップス飛行施設 第一発射地域
任務終了
着陸日 1960年11月8日 15:20UTC[1][2]

マーキュリー計画
緊急脱出用ロケット試験

リトル・ジョー5号(リトル・ジョー5ごう、: Little Joe 5)はアメリカ合衆国のマーキュリー計画の一環として行われた、マーキュリー宇宙船の無人の大気圏内発射試験である。飛行の目的はマーキュリー宇宙船 (第3号機) と緊急脱出用ロケットに、上昇中の空気抵抗が最も強烈になる瞬間に点火することだった。5号は1960年11月8日、バージニア州ワロップス島から発射されたが、打ち上げから16秒後に緊急脱出用ロケットとその切離し用のロケットが予定より早く点火してしまった。またロケット、宇宙船、脱出ロケットを目的どおり分離することにも失敗した。機体は一体となったまま大西洋に落下し、破壊した[3]。最高高度は16.2キロメートル、飛行距離は20.9キロメートルだった。宇宙船とロケットの残骸の一部は、後の飛行の分析のため海底から回収された。

脚注

  1. ^ a b LJ-5 (9)”. Kennedy (2000年12月8日). 2010年1月16日閲覧。
  2. ^ a b Wade, Mark (2008年7月31日). “Little Joe”. Encyclopedia Astronautica. 2010年1月16日閲覧。 “1960年11月8日 15:18 GMT – ワロップス島第一発射地域。 LV Model: Little Joe 1 2P . Little Joe 1-2P LJ-5 FAILURE:発射から15.4秒後、脱出ロケットと切離し用ロケットが予定より早く点火した。マーキュリーリトル・ジョー5号事業部: NASA. 到達高度: 16 km。リトル・ジョー5号はマーキュリー宇宙船の実機を載せ、緊急脱出用ロケットを空気抵抗が最も大きくなる状況で点火する状況を再現するため、ワロップス島から発射された。打ち上げから15.4秒後、脱出ロケットと切離し用のロケットが予定より早く点火した。ロケット、宇宙船、脱出ロケットは結合したまま、海面に激突するまで弾道軌道を飛行した。”
  3. ^ NASA SP-4201

 この記事にはアメリカ航空宇宙局が作成したアメリカ合衆国政府の著作物であるウェブサイトもしくは文書本文を含む。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトル・ジョー5号」の関連用語

リトル・ジョー5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトル・ジョー5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトル・ジョー5号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS