ラーマーティボーディー2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > タイ君主 > ラーマーティボーディー2世の意味・解説 

ラーマーティボーディー2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/14 15:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラーマーティボーディー2世
สมเด็จพระรามาธิบดีที่ ๒
 
在位 1491年 - 1529年
全名 ラーマーティボーディー2世
別名  
王朝 アユタヤ王朝11代目
家系 スパンナプーム家
出生 1472年
テンプレートを表示

ラーマーティボーディー2世1472年 - 1529年)は現在のタイにあったアユタヤ王朝の王の一人。トライローカナート王の息子である。トライローカナート王のアユタヤー・ラーンナー戦争英語版1456年 - 1474年)でのチエンマイ北伐に加わり、『リリット・ユワンパーイ』を作詩したと言われる。この王の治世の時に、ポルトガル人が当時タイ領土であったマラッカを占領し、ポルトガルの主権をラーマーティボディー2世に認めさせた。これを機にポルトガル人がタイに来るようになった。

関連記事






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーマーティボーディー2世」の関連用語

ラーマーティボーディー2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーマーティボーディー2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーマーティボーディー2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS