ラースロー・ベーネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラースロー・ベーネスの意味・解説 

ラースロー・ベーネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 19:58 UTC 版)

ラースロー・ベーネス
ボルシアMG時代 (2016年)
名前
ラテン文字 László Bénes
基本情報
国籍 スロバキア
 ハンガリー
生年月日 (1997-09-09) 1997年9月9日(26歳)
出身地 ドゥナイスカー・ストレダ
身長 185cm
選手情報
在籍チーム 1.FCウニオン・ベルリン
ポジション MF
背番号 20
ユース
2007-2011 ドゥナイスカー・ストレダ
2011-2014 ジェール
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2014-2015 ジェール 1 (0)
2015-2016 ジリナ 31 (2)
2016-2022 ボルシアMG 53 (1)
2019 キール (loan) 15 (2)
2021 アウクスブルク (loan) 12 (1)
2022- ハンブルガー 60 (19)
2024- ウニオン・ベルリン
代表歴2
2013-2014  U-16スロバキア 1 (0)
2013  U-17スロバキア 2 (0)
2014  U-18スロバキア 2 (0)
2014-2015  U-19スロバキア 8 (3)
2015-2018  U-21スロバキア 12 (3)
2017- スロバキア 24 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年6月30日現在。
2. 2024年6月30日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ラースロー・ベーネス(László Bénes、1997年9月9日 - )は、スロバキアトルナヴァ県ドゥナイスカー・ストレダ出身のプロサッカー選手ウニオン・ベルリン所属。ポジションはMF

経歴

クラブ

地元クラブのFC DAC 1904ドゥナイスカー・ストレダでプレーを始めた。2011年にジェールETO FCのアカデミーに移籍し、ここでプロデビュー。

2015年2月、MŠKジリナに移籍[1]

2016年7月、ボルシア・メンヒェングラートバッハに移籍。

2021年2月1日、FCアウクスブルクに2021年6月30日までのレンタル移籍[2]

2022年6月21日、ハンブルガーSVに4年契約で移籍[3]

2024年6月28日、ウニオン・ベルリンへ移籍[4]。リーグ開幕戦のマインツ戦でゴールを決めた[5]

代表歴

2017年6月の2018 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選・リトアニア戦で89分にオンドレイ・ドゥダと交代し初キャップを記録。

脚注

  1. ^ http://www.profutbal.sk/ligy/prestupy-a-spekulacie/clanok187176-Do_Ziliny_mieri_sedemnastrocny_Laszlo_Benes.htm
  2. ^ FCA verstärkt sich mit László Bénesfcaugsburg.de 2021年2月2日
  3. ^ LASLO BENES SIGNS WITH HSV: CONTRACT UNTIL 2026”. Hamburger SV (22 June 2022). 2022年6月29日閲覧。
  4. ^ László Bénes Signs for Union”. fc-union-berlin.de/en ウニオン・ベルリン公式サイト. 2024年6月28日閲覧。
  5. ^ マインツ佐野海舟がブンデスリーガデビュー 開幕戦で先発出場、ウニオン・ベルリンとドロー”. サッカーキング. 2024年8月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラースロー・ベーネス」の関連用語

ラースロー・ベーネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラースロー・ベーネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラースロー・ベーネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS