レオ・ザウアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオ・ザウアーの意味・解説 

レオ・ザウアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 20:41 UTC 版)

レオ・ザウアー
名前
ラテン文字 Leo Sauer
基本情報
国籍 スロバキア
生年月日 (2005-12-16) 2005年12月16日(19歳)
出身地 ブラチスラヴァ
身長 184cm
体重 65kg
選手情報
在籍チーム NACブレダ
ポジション FW (WG)
背番号 77
利き足 右足
ユース
2014-2018 スロヴァン・ブラチスラヴァ
2018-2022 MŠKジリナ
2022-2023 フェイエノールト (loan)
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2021-2023 MŠKジリナB 5 (0)
2023- フェイエノールト 9 (1)
2024- NACブレダ (loan)
代表歴2
2021-2022  スロバキア U-17 13 (2)
2023  スロバキア U-19 7 (1)
2023  スロバキア U-20 4 (0)
2023-  スロバキア U-21 1 (0)
2024- スロバキア 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年9月12日現在。
2. 2024年3月26日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

レオ・ザウアーLeo Sauer2005年12月16日 - )は、スロバキアブラチスラヴァ出身のサッカー選手NACブレダ所属。ポジションはFW

クラブ経歴

2018年にŠKスロヴァン・ブラチスラヴァからMŠKジリナの下部組織へ移籍し、2021-22シーズンにBチームへと昇格した。

2022年7月21日、2022-23シーズンはフェイエノールトへレンタル移籍されることが決定し、当面の間はU-21で経験を積むこととなった[1]。同シーズン途中の2023年4月3日、2026年までの契約でフェイエノールトへの完全移籍が決まった[2]

2023年8月20日、スパルタ・ロッテルダムのダービーにてフェイエノールトでのトップチームデビューを飾ると、試合終了間際に試合を2-2へと持ち込む同点弾を挙げた[3]

代表経歴

2021年からスロバキアの世代別代表へ召集されている。

2024年3月26日、ノルウェー代表との親善試合でA代表初出場[4]

脚注

  1. ^ Feyenoord huurt Slowaaks jeugdinternational Leo Sauer” (オランダ語). Feyenoord (2022年7月21日). 2023年9月17日閲覧。
  2. ^ Slovenský talent definitívne hráčom slávneho Feyenoordu. V MŠK Žilina panuje nespokojnosť” (スロバキア語). ŠPORT (2023年4月3日). 2023年9月17日閲覧。
  3. ^ Debutant Leo Sauer (17) redt in slotfase punt voor stroef Feyenoord op bezoek bij Sparta” (オランダ語). AD (2023年8月20日). 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ >Feyenoorder Sauer schrijft geschiedenis bij debuut voor Slowakije” [Feyenoorder Sauer writes history with debut for Slovakia] (Dutch) (27 March 2024). 2024年3月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レオ・ザウアーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオ・ザウアー」の関連用語

レオ・ザウアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオ・ザウアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオ・ザウアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS