ラブハンバジョ【Labuhanbajo】
ラブハンバジョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 07:52 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|
ラブハンバジョ
|
|
---|---|
![]()
ラブハンバジョの港からの風景
|
|
フローレス島内の位置
|
|
座標:南緯8度30分 東経119度53分 / 南緯8.500度 東経119.883度座標: 南緯8度30分 東経119度53分 / 南緯8.500度 東経119.883度 | |
国 | インドネシア |
区域 | 小スンダ列島 |
州 | 東ヌサ・トゥンガラ州 |
県 | 西マンガライ県 |
人口
(2010年)
|
|
• 合計 | 5,774人 |
等時帯 | UTC+8 (インドネシア中部標準時) |

ラブハンバジョ (インドネシア語:Labuhanbajo) は、インドネシア、東ヌサ・トゥンガラ州、フローレス島 (インドネシア)の最西端の港町。ラブアンバジョ(Labuanbajo)とも書く。西マンガライ県の県都。インドネシア語で、バジャウ人(BajoまたはBaja)の港(Labuhan)という意。バジャ人とは、舟で一生を過ごす漂海民のこと。周辺の漁師はバジャウ人の血が流れているといわれている。コモドオオトカゲの生息するコモド島、リンチャ島への船が出ており、その中継点となり空港(コモド空港)もある。付近の海には、ジンベイザメが生息し、ダイビングのポイントとなっている。
コモド空港があり、バリ島、デンパサールからメルパチ航空が、ビマ経由のプロペラ機で就航している。ほかにもジャカルタ、ビアク島、ジャヤプラ、マカッサル、マノクワリ、マタラム(州都)間に就航している。また、スンバワ島のサパとフェリーで結ばれている。
- ラブハンバジョのページへのリンク