カレロ=フィニッシュ・ライカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カレロ=フィニッシュ・ライカの意味・解説 

カレロ=フィニッシュ・ライカ

(ラッソ=フィニッシュ・ライカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カレロ=フィニッシュ・ライカ: Karelo-Finnish Laika)は、ロシア原産のやや小さめの猟犬用犬種である。カレーリスカヤ(英:Karelskaja)ともいう。フィニッシュ・スピッツのロシア版の犬種であり、同一の犬種とみなす場合もある。フィンランドとロシアそれぞれのケネルクラブであるフィンランド・ケネルクラブとロシア犬学連合は、2006年に本種とフィニッシュ・スピッツを同種とすることで合意した[1]

もともとはフィニッシュ・スピッツと同一の犬種である。ロシア革命の後に、カレリア地方のロシア領で、同種を「カレロ・フィニッシュ・ライカ」と呼ぶようになり、また血統が分かれて、フィニッシュ・スピッツとはやや異なる容姿となった。ロシアの猟犬としては小型だが、や、リスノウサギキツネテンなどの小型・中型の獲物だけでなく、クマ猟にも使われる。

外見はフィニッシュ・スピッツによく似ており、キツネのように首から肩に密集した毛が生えている(伝説では北欧の猟犬とキツネを祖先とするという)。このたてがみの色は、フィニッシュ・スピッツはレッド単色であるが、カレロ・フィニッシュ・ライカではフォーンやブラックも見られる。耳は立ち耳、尾はふさふさした巻き尾である。

コートの長さは基本的にロングコートだが、夏季はショートコートに換毛する。コートは厚く密生していて、防寒性が高い。ただし、熱がこもりやすいので夏季が高温になる国で飼育する際は熱中症に注意が必要である。

性格は陽気で人懐こく、作業意欲が高く、吹雪の中であっても狩猟をやり遂げることが出来る。その一方で、繊細なところもあり、飼い主に罰を与えられるとすぐに元気をなくすと言われる。

脚注

  1. ^ Karelo-Finnish Laika and Finnish Spitz - One Breed”. Valokki. 2015年9月14日閲覧。

参考文献

デズモンド・モリス著、福山英也、大木卓訳『デズモンド・モリスの犬種事典』誠文堂新光社、2007年、272ページ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カレロ=フィニッシュ・ライカ」の関連用語

カレロ=フィニッシュ・ライカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カレロ=フィニッシュ・ライカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカレロ=フィニッシュ・ライカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS