ラッセル第4彗星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/08 08:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動彗星 周期彗星の一覧 / 非周期彗星の一覧 |
|
---|---|
![]() |
|
発見 | |
発見者 | ケネス・ラッセル[1] |
発見日 | 1984年3月7日 |
符号・別名 | 1984 I;1990 XI |
軌道要素 - IAUNASA | |
元期 2009年10月1日
|
|
離心率 (e) | 0.3630 |
近日点距離 (q) | 2.240 AU |
軌道長半径 (a) | 3.517 AU |
遠日点距離 (Q) | 4.793 AU |
公転周期 (P) | 6.60 年 |
軌道傾斜角 (i) | 6.182° |
近日点引数 (ω) | -° |
昇交点黄経 (Ω) | -° |
前回近日点通過 | 2010年3月29日[1][2] 2003年8月29日[2] |
次回近日点通過 | 2016年10月27日[3] |
ラッセル第4彗星(94P/Russell)は、太陽系の周期彗星である。1984年3月7日にM. Hawkinsが撮影した写真プレートの中から発見された[1][4]。この写真から、ラッセルは明るさ13等級、尾の長さは5分と推測した[4]。近日点通過は、発見日前の1984年1月だった[2]。
遠日点距離は現在4.7天文単位であり[1]、木星の軌道の内側に完全に収まっている。
1995年7月、ラッセル第4彗星の直径は約2.6kmで絶対等級は15.1と推定された[5]。軸率a/b >= 3と引き延ばされた核を持つ[5]。
出典
- ^ a b c d “JPL Small-Body Database Browser: 94P/Russell 4”. Jet Propulsion Laboratory (2009-12-25 last obs). 2010年2月19日閲覧。
- ^ a b c Seiichi Yoshida (2008年10月25日). “94P/Russell 4”. Seiichi Yoshida's Comet Catalog. 2010年2月19日閲覧。
- ^ Patrick Rocher (2010年6月24日). “Note number : 0053 P/Russell 4 : 94P”. Institut de mecanique celeste et de calcul des ephemerides. 2011年3月14日閲覧。
- ^ a b Kronk, Gary W. “94P/Russell 4”. 2010年2月19日閲覧。 (Cometography Home Page)
- ^ a b Snodgrass, Colin; Lowry, S. C.; Fitzsimmons, A. (2007). “Optical observations of 23 distant Jupiter Family Comets, including 36P/Whipple at multiple phase angles”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 385 (2): 737–756. arXiv:0712.4204. doi:10.1111/j.1365-2966.2008.12900.x.
外部リンク
- Orbital simulation from JPL (Java) / Horizons Ephemeris
- 94P at Kazuo Kinoshita's Comets
- Images of 94P/Russell 4 from the 2010 passage
前の彗星: ロヴァシュ第1彗星 |
周期彗星 ラッセル第4彗星 |
次の彗星: キロン (小惑星) |
固有名詞の分類
- ラッセル第4彗星のページへのリンク