ラザール・ポンティセリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > フランスの軍人 > ラザール・ポンティセリの意味・解説 

ラザール・ポンティセリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 04:18 UTC 版)

ラザール・ポンティセリ
Lazare Ponticelli
ラザール・ポンティセリ(中央 2006年撮影)
生誕 1897年12月7日
イタリア王国エミリア=ロマーニャ州 ベットラ
死没 (2008-03-12) 2008年3月12日(110歳没)
フランスヴァル=ド=マルヌ県 ル・クルムラン=ビセートル
所属組織 フランス陸軍
イタリア陸軍
軍歴 1914 - 1915(フランス陸軍)
1915 - 1918(イタリア陸軍)
テンプレートを表示

ラザール・ポンティセリ(Lazare Ponticelli, 1897年12月7日 - 2008年3月12日)は、フランス陸軍およびイタリア陸軍の元兵士。第一次世界大戦に従軍したフランス軍兵士で、最後に亡くなった人物。

経歴

北イタリア・ベットラに生まれた。6歳で父親と兄が亡くなり、近隣の家庭に預けられることとなった。9歳でフランス在住の兄を頼りパリに移住、新聞の売り子などを行った。1914年8月に年齢を偽り、フランス陸軍外人部隊に志願した[1]。フランス北東部で任務に就いている。

1915年にイタリアが連合国側で参戦すると、イタリア陸軍への入隊を命ぜられた。彼は拒否したが、憲兵の護衛付きでイタリアへ送られた。イタリア陸軍では機関銃手としてオーストリア=ハンガリー軍と対峙した。イタリアでは砲弾により負傷を経験している。また、毒ガス攻撃も受けた。

第一次世界大戦後はフランスに戻り、1920年にパリに金属加工会社を起こしている。第二次世界大戦中はレジスタンスとして活動した。

晩年は娘とともに暮らしていた。第一次世界大戦に参加した数少ない存命者となってからは、フランス政府から、死去の際は国葬にしたいとの打診を受けていたが、当初は固辞していた[1]。後に"第一次世界大戦に参加し死去した全ての男女の名において"ならば国葬を受け入れるとした[1]

2008年3月12日に死去。国葬は3月17日にオテル・デ・ザンヴァリッドで行われた。棺はフランス外人部隊の手によって運ばれた。葬儀後、パリの市民墓地に埋葬されている。

脚注

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラザール・ポンティセリ」の関連用語

ラザール・ポンティセリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラザール・ポンティセリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラザール・ポンティセリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS