ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > ジョン・コルトレーンのアルバム > ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガードの意味・解説 

ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 03:48 UTC 版)

『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』
ジョン・コルトレーンライブ・アルバム
リリース
録音 1961年11月2日11月3日 ニューヨーク ヴィレッジ・ヴァンガード
ジャンル ジャズ
時間
レーベル インパルス!レコード
プロデュース ボブ・シール
専門評論家によるレビュー
ジョン・コルトレーン アルバム 年表
セッティン・ザ・ペース
(1961年)
ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
(1962年)
ジョン・コルトレーン・プレイズ・ザ・ブルース
(1962年)
テンプレートを表示

ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』("Live" At The Village Vanguard)は、ジャズサックス奏者、ジョン・コルトレーンライブ・アルバム

解説

コルトレーンは、1961年10月24日から11月5日にかけて、ほぼ毎日ヴィレッジ・ヴァンガードのステージに立つ。インパルス!レコードプロデューサー、ボブ・シールは、その模様を録音することを考え、11月に入ると録音用の機材を設置し、2日と3日の演奏を抜粋して収録。

3日に演奏された「スピリチュアル」には、エリック・ドルフィーも参加。あとの2曲は2日の演奏で、即興のブルース「チェイシン・ザ・トレーン」は、マッコイ・タイナーを休ませて、トリオで演奏された。タイトルの「Chasin' the Trane」とは、演奏中ステージを動き回るコルトレーンの音を拾うために追いかけねばならないことにちなんでつけられたものである。

ジャケット写真ピート・ターナーが撮影した。

「ローリング・ストーン誌が選んだオールタイム・ライヴ・アルバム50」において、15位にランクイン[1]

収録曲

  1. スピリチュアル - "Spiritual"(J. Coltrane)
  2. 朝日のようにさわやかに - "Softly, as in a Morning Sunrise"(Hammerstein II, Romberg)
  3. チェイシン・ザ・トレーン - "Chasin' the Trane"(J. Coltrane)

演奏メンバー

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」の関連用語

ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS