ライトウェイトスレッド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:55 UTC 版)
「スレッド (コンピュータ)」の記事における「ライトウェイトスレッド」の解説
ライトウェイトスレッド(light-weight thread)または軽量スレッドとは、ユーザープロセス空間内で、疑似的にスレッディング動作を行わせることができる概念である。通常のスレッドと区別する場合に「論理スレッド」と呼ぶ場合がある。 ライトウェイトプロセスとは異なり、スタックなどに退避されている「スレッドコンテキスト情報」の、暗黙の切り替えは行われない場合がある。また、タイムスライスによる論理スレッドの切り替えが起きず、任意のタイミング(例:APIの呼び出し時)にのみ、論理スレッドが切り替わる。完全にユーザープロセス空間内で実現され、一般的に論理スレッドコンテキストの情報量は小さいため、論理スレッド切り替えのオーバーヘッドは非常に小さい。 ライトウェイトスレッドとして分類される機構として、コルーチンや、C#/VB.NETなどの.NET言語におけるイテレータブロックが挙げられる。
※この「ライトウェイトスレッド」の解説は、「スレッド (コンピュータ)」の解説の一部です。
「ライトウェイトスレッド」を含む「スレッド (コンピュータ)」の記事については、「スレッド (コンピュータ)」の概要を参照ください。
- ライトウェイトスレッドのページへのリンク