ヨハン2世 (バイエルン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン2世 (バイエルン公)の意味・解説 

ヨハン2世 (バイエルン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:24 UTC 版)

ヨハン2世
Johann II.
下バイエルン=ランツフート公
上バイエルン=ミュンヘン公
在位 下バイエルン=ランツフート公1375年 - 1392年
上バイエルン=ミュンヘン公:1392年 - 1397年

出生 1341年
死去 1397年
埋葬 神聖ローマ帝国
バイエルン公領ミュンヘン、聖母教会
配偶者 カタリーナ・フォン・ゲルツ
子女 エルンスト
ヴィルヘルム3世
ゾフィー
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 下バイエルン=ランツフート公シュテファン2世
母親 イザベッラ・ディ・シチリア
テンプレートを表示

ヨハン2世(Johann II., 1341年 - 1397年)は、14世紀バイエルン公シュテファン2世シチリア王フェデリーコ2世の娘イザベッラの三男[1]シュテファン3世フリードリヒの弟。下バイエルン=ランツフート上バイエルン=ミュンヘン

生涯

1375年、2人の兄シュテファン3世、フリードリヒと共に相続した。1385年にヨハン2世と妃カタリーナはリエンツとともにゲルツ伯領の1/3を継承したが、1392年にはこれをハプスブルク家に売却している。1392年には領土を3分割し、シュテファン3世はインゴルシュタット、フリードリヒはランツフートを、ヨハン2世はミュンヘンを治める事になった。しかし、シュテファン3世とは対立していて、1397年にヨハン2世が死去した後も2人の息子エルンストヴィルヘルム3世とシュテファン3世の対立は収まらず、ミュンヘン市民の暴動を招く事になる。

家族

1372年にゲルツ伯マインハルト6世の娘カタリーナと結婚した[1]

  1. エルンスト(1373年 - 1438年)[1] - 上バイエルン=ミュンヘン公
  2. ヴィルヘルム3世(1375年 - 1435年) - 上バイエルン=ミュンヘン公
  3. ゾフィー(1376年 - 1428年) - 1389年ローマ王ヴェンツェルと結婚。

また、庶子ヨハン・グリュンヴァルダー(1393年 - 1452年)がおり、フライジング司教および枢機卿となった。

脚注

  1. ^ a b c Thomas 2010, p. 387.

参考文献

  • Thomas, Andrew L. (2010). A House Divided: Wittelsbach Confessional Court Cultures in the Holy Roman Empire, c. 1550-1650. Brill 
先代
シュテファン2世
下バイエルン=ランツフート
1375年 - 1392年
シュテファン3世フリードリヒと共同統治
次代
インゴルシュタット、ランツフート、ミュンヘン系に3分割
先代
下バイエルンから分割
上バイエルン=ミュンヘン
1392年 - 1397年
次代
エルンスト
ヴィルヘルム3世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン2世 (バイエルン公)」の関連用語

ヨハン2世 (バイエルン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン2世 (バイエルン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン2世 (バイエルン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS