ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)の意味・解説 

ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 00:48 UTC 版)

ヨハン2世
Johann II.
ニュルンベルク城伯
ベルリンの勝利の並木道にあったヨハン2世の胸像
在位 1309年 - 1357年

出生 1320年以前
死去 1357年
配偶者 エリーザベト・フォン・ヘンネベルク
子女 フリードリヒ5世
マレガレーテ
エリーザベト
アンナ
アーデルハイト
家名 ホーエンツォレルン家
父親 ニュルンベルク城伯フリードリヒ4世
母親 マルガレーテ・フォン・ケルンテン
テンプレートを表示

ヨハン2世・フォン・ニュルンベルクJohann II. von Nürnberg、1320年以前(1309年?) – 1357年)は、ホーエンツォレルン家出身のニュルンベルク城伯で「獲得伯」あるいは「征服伯」と呼ばれる。

生涯

ヨハンは、ニュルンベルク城伯フリードリヒ4世とマルガレーテ・フォン・ケルンテンの息子。1332年に父の跡を継いだ。ホーエンツォレルン家のフランケン地方における所領を拡大したことにより既述のあだ名が付いた。中でも特筆すべきは、クルムバッハ伯領とそのプラッセンブルク城を獲得したことである。1340年にそれまでの領主であったオーラミュンデ伯家が断絶したため、相続契約に基づいてこれを相続したのであった。1345年には、短期間であるが、ブランデンブルク辺境伯領の庇護者として筆頭統治者になってもいる。

ヨハン2世の統治時代、ペストが発生し、ニュルンベルクでも多くの犠牲者を出した。ユダヤ系住民が病気を伝染したとされ、城伯がこれに対して断固とした態度をとらなかったため、多くのユダヤ人が殺害された。

ヨハンの死後は、一人息子のフリードリヒ5世が跡を継いだ。

子女

ヨハン2世は、1333年以前にヘンネベルク伯令嬢エリーザベト・フォン・ヘンネベルクと結婚した。彼らは5人の子供をもうけた。

記念碑

ベルリンのジーゲスアレー(勝利の並木道)のブランデンブルク辺境伯ルートヴィヒ1世(すなわちバイエルン公ルートヴィヒ5世)を中心とした記念碑グループ10にエルンスト・ヘルター作のヨハン2世の胸像が置かれていた(本稿写真。1899年11月7日に除幕)。

参考文献

  • Mast, Peter, Die Hohenzollern in Lebensbildern, Verlag Styria, Graz, Wien, Köln 1988 ISBN 3-7205-2104-4

上記の文献は、ドイツ語版の参考文献として挙げられていたものであり、日本語版作成に際して、直接参照してはおりません。

先代
フリードリヒ4世
ニュルンベルク城伯
1309年 - 1357年
次代
フリードリヒ5世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)」の関連用語

ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン2世 (ニュルンベルク城伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン2世 (ニュルンベルク城伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS