ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 06:19 UTC 版)
「正教会暦」の記事における「ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレ」の解説
1923年まで、全正教会はユリウス暦を使用していた。 ユリウス暦を使用する正教会では、20世紀および21世紀にはグレゴリオ暦と13日のずれが生じている。例えば、20世紀および21世紀には、ユリウス暦の12月25日は、グレゴリオ暦において1月7日に相当する。従って、21世紀現在、ユリウス暦を使用する正教会では、グレゴリオ暦の1月7日に降誕祭が祝われる。 ユリウス暦上の表示は「12月25日」であり、時が経てばこのずれはさらに拡大することになるので、「ユリウス暦を使用する正教会では降誕祭は1月7日」という表現は、21世紀現在においては誤りではないにせよ、厳密には正確ではない。
※この「ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレ」の解説は、「正教会暦」の解説の一部です。
「ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレ」を含む「正教会暦」の記事については、「正教会暦」の概要を参照ください。
- ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレのページへのリンク