ヤン・イングルとは? わかりやすく解説

ヤン・イングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 00:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Jan Sergěj Ingr - 1940

ヤン・イングル(チェコ語:Jan Sergej Ingr1894年9月2日 - 1956年6月17日)は、チェコスロバキアの軍人、外交官。大将[1]第二次世界大戦中、チェコスロバキア亡命政府の国防相、国軍総司令官を務めた。

ヴシュコフ近郊のヴルコシュ出身。第一次世界大戦勃発後、ロシア帝国軍に志願し、1917年、セルビア義勇師団に編入された。ボリシェヴィキの権力掌握後、ムルマンスクに逃亡し、イギリス、後にフランスに亡命し、チェコ軍団部隊の編成を始めた。西部戦線で戦闘に参加。

チェコスロバキア独立後、自分の連隊と共にチェコスロバキア軍に編入された。1919年、パリの参謀本部将校課程を修了し、参謀本部作戦課で勤務。同年、スロバキアでハンガリー軍との戦闘に参加。1921年から高等軍事学校講師、その後、プラハ管区作戦班長、参謀次長、第3軍団副軍団長を歴任した。1938年に中将に昇任、同時に第3軍団長に就任した。

ドイツ軍のチェコ侵入後、「国民防衛」を創設し、A.エリアシュ将軍と連絡を維持した。1939年6月、国を離れてフランスに亡命し、亡命チェコスロバキア軍の編成を始めた。1940年~1944年、チェコスロバキア亡命政府国防相。1944年~1945年、チェコスロバキア国軍総司令官。

1945年6月6日に大将に昇任している。退役した後、1947年8月27日にチェコスロバキア大使としてデン・ハーグに赴任、以後、外交業務に移る。パリで死去。

脚注

  1. ^ Armádni generál。1927年頃から1948年までのチェコスロバキア陸軍の将官は、上からArmádni generál (4つ星)、Divisni generál (3つ星)、およびBrigádni generál (2つ星) の三階級制であった。(ある茨城県人の見聞録軍事より。)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤン・イングル」の関連用語

ヤン・イングルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤン・イングルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン・イングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS