ヤエヤママダラゴキブリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤエヤママダラゴキブリの意味・解説 

ヤエヤママダラゴキブリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 04:35 UTC 版)

ヤエヤママダラゴキブリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ゴキブリ目 Blattaria
: オオゴキブリ科 Blaberidae
亜科 : マダラゴキブリ亜科 Epilampridae
: マダラゴキブリ属 Rhabdoblatta
: ヤエヤママダラゴキブリ
R. yayeyamana
学名
Rhabdoblatta yayeyamana
和名
ヤエヤママダラゴキブリ

ヤエヤママダラゴキブリ(八重山斑蜚蠊、学名:Rhabdoblatta yayeyamana)は、ゴキブリ目オオゴキブリ科に属する昆虫

分布

八重山諸島

形態

体長は35-50mmにもなり、日本最大のゴキブリである。薄褐色で胸部中央に黒褐斑があり、全体に褐色の小さい斑点が広がっている。

生態

照葉樹林内の渓畔の湿った草の間に生息する。多湿を好み、雑食性である。成虫は樹上にも登るが、幼虫は水辺に住み流水中の石の下に潜ることがある。繁殖形態は卵胎生

人間との関係

多摩動物公園にて、「泳ぐゴキブリ」と呼ばれている。

日本に広く分布しているクロゴキブリチャバネゴキブリに比べて動きが鈍く、人家での生息も殆ど見られないため、いわゆるゴキブリ特有の嫌悪感(忌避感)は少ないとされる。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤエヤママダラゴキブリ」の関連用語

ヤエヤママダラゴキブリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤエヤママダラゴキブリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤエヤママダラゴキブリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS