ヤーウザ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤーウザ川の意味・解説 

ヤーウザ川

(ヤウザ川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 14:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤーウザ川
モスクワ市内 2005年
水系 モスクワ川→オカ川ヴォルガ川カスピ海
延長 48[1] km
平均流量 6[2] m³/s
(河口)
流域面積 452[1] km²
水源 ザゴリャンスキー、ロシニー・オストロフ国立公園
河口・合流先 モスクワ川北緯55度44分48.8秒 東経37度38分24.0秒 / 北緯55.746889度 東経37.640000度 / 55.746889; 37.640000座標: 北緯55度44分48.8秒 東経37度38分24.0秒 / 北緯55.746889度 東経37.640000度 / 55.746889; 37.640000
流路 モスクワ州、モスクワ
流域 モスクワ州、モスクワ
テンプレートを表示

ヤーウザ川(ヤーウザがわ、またはヤウザ川。ロシア語: Я́уза[3]река Я́уза)はモスクワ州モスクワを流れる小河川[4]であり、 モスクワ川の支流(左支川)である。

全長48 km。内モスクワ市内部分は27.6 kmである。流域面積452km² はモスクワ川の支川中最大である。河口での平均流量は6m³/ s 。 モスクワ州ザゴリャンスキーおよびロシニー・オストロフ国立公園[5]に発し、ムィティシを経由してモスクワ中心部へ流れる。

ヤーウザ川の河口はモスクワの中心、ボリショイ・ウスチンスキー橋にある。


ヤーウザ川は全部で18の支川(支流)を持ち、内12が右支川、6が左支川である。


水名(河川名の語源)は判然としないが、ヤーウザ川は1156年の年代記にАузаと記載されている 。トポロフは川の名前を「燕麦の茎、、藁」の意味を持つラトビア語 Auzesやラトビア語の普通名詞 auzajsauzaineなど のバルト語と対比している。

河川名は*vǫz-узел「結び目」、 вязать「縛る、編む」)さらに転じて接頭辞 ja- 、つまり「接続する川」 に由来するのかも知れない。

川沿いの景観

脚注

  1. ^ a b Государственный водный реестр. Водный объект. textual.ru. Минприроды России (29 марта 2009). Дата обращения 20 декабря 2018. Архивировано 29 марта 2009 года.
  2. ^ Яуза // Словарь современных географических названий / Рус. геогр. о-во. Моск. центр; Под общ. ред. акад. В. М. Котлякова. Институт географии РАН. — Екатеринбург: У-Фактория, 2006.
  3. ^ ラテン文字表記例 西Yauza, Jausa, Iaouza Jauza など
  4. ^ ロシア基準で流域面積2000平方キロメートル未満の河川
  5. ^ プーシキン、シチョルコヴォ、コロリョフ、ムィティシ各地区に広がる

関連項目

モスクワ州の河川の一覧ロシア語版




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヤーウザ川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤーウザ川」の関連用語

ヤーウザ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤーウザ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤーウザ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS