ヤヴォジツェ山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤヴォジツェ山の意味・解説 

ヤヴォジツェ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 09:53 UTC 版)

ミーホヴァ岩から見たヤヴォジツェ山
テルチから見たヤヴォジツェ山(右)
ヤヴォジツェ山から見たテルチ

ヤヴォジツェ山(標高837m)(Javořice)は、ボヘミア=モラヴィア高地英語版の最高峰。テルチ市から西北の方にある、9キロほど離れた山。 山頂は、広々とした針葉樹林の中に隠れていて、高さ166mのテレビ送信塔がそびえている。 ヤヴォジツェ山の南の斜面は、東南から西南への景色の眺めを楽しめる。その他に、風景の眺めがよいところとしては、石山の二塔からなる、近くの「ミーホヴァ岩」(Míchova skála)が挙げられる。

アクセス

登山口は二つあって、歩いて行くか、自転車でしかアクセスできない。その一つは、東の方に、3キロ離れたジャースナー(Řásná)村で、もう一つは、南にあるスヴェトラー(Světlá)村からも登れる。距離は、たった1,5 km。ジャースナーには、池付きのオート・キャンプがある。最寄の駅は、イフラヴァ市(Jihlava)とヴェセリー市(Veselí nad Lužnicí)の間の路線にあるイフラーヴカ(Jihlávka)駅で、距離は6キロある。

近くの見所

山頂の北の斜面の、おおよそ500m離れたところには、避難所があって、そこに「救い主の井戸」(Studánka Páně)という泉がある。また、東北の方へ進むと、上記の「ミーホヴァ岩」に着く。ヤヴォジツェ山から東北の方7キロや、テルチ市から北のほうへ7キロ行くと、観光地になっているロシュテイン城(Roštejn)というロマンチックな城に着く。それらの見所は、サイクリング専用道路網がよく整備されているので、特に自転車で簡単にアクセスできる。

フォトギャラリー

マップ+ GPS

On-line map (Czech)
GPS: 49.2210 15.3396

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤヴォジツェ山」の関連用語

ヤヴォジツェ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤヴォジツェ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤヴォジツェ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS