モロ
(モロ民族 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 00:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年8月)
|


モロ(英: Moro)とはフィリピンのスールー諸島・パラワン島・ミンダナオ島(マギンダナオ州等)などの島に分布するムスリムの総称で、現在およそ250万人いるといわれている。
歴史
フィリピンに到達し、初めて彼らと接触したスペイン人により一括してモロ人(「ムーア人」の意。レコンキスタ当時のスペイン人によるアラブ人やムスリムの総称)と呼ばれるようになった。
スペイン人来航時にはフィリピン全域を支配していたが、300年に及ぶモロ戦争で衰微してしまった。
米比戦争、モロの反乱。
- en:Peace process with the Bangsamoro in the Philippines
- バンサモロ暫定自治政府[1]
- en:North Borneo dispute
- en:Bangsamoro declaration of independence
- en:Zamboanga City crisis
産業
民族
言語
- モロ語
- マギンダナオ語
- en:Sama–Bajaw languages
- en:Bajaw language
- en:Sama language (Samal language)
- en:Yakan language
- タウスグ語
宗教
関連組織
脚注
- ^ 落合直之 (2021年11月10日). “ミンダナオ和平-分断を乗り越えて(視点・論点)”. 2022年1月6日閲覧。
関連項目
- スールー王国
- マギンダナオ王国
- バンサモロ (政治組織)
- バンサモロ共和国
- サバ州における州外からの襲撃
「モロ民族」の例文・使い方・用例・文例
- モロ民族のページへのリンク