マリー・ラクロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリー・ラクロの意味・解説 

マリー・ラクロ

(メール・マチルド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 02:49 UTC 版)

マリー・ジュスティヌ・ラクロ(Marie Justine Raclot、1814年2月9日 - 1911年1月20日)は、明治時代に来日したフランス社会事業家[1]修道女[1]、ヨーロッパ人宣教女として初めて日本に来た人物のひとりである[2][3]メール・マチルド[2](Mere Sainte Mathilde)、マザー・マチルド[3]とも呼ばれる。

経歴・人物

若くしてパリに所在するサンモール修道会(現在の幼きイエス会英語版)の会員となり修道女として活動し[1]1872年(明治5年)に日本使徒座代理区(現在のカトリック東京大司教区)を務めていたベルナール・プティジャンの要請により他の会員4名と共に来日する[2][3]

その後は横浜および東京を中心に日本に滞日する外国人の子供たちの教育に携わり[1]、また日本人の孤児の救済や養育活動等に携わって[1]孤児院「仁慈堂」を開設した[3]。後に日本サンモール会の修道院長を務め[1]1900年(明治33年)に紅蘭女学校(現在の学校法人雙葉学園横浜雙葉中学校・高等学校)の設立に携わった[1]

関連文献

  • 小河織衣『メール・マティルド 日本宣教とその生涯』有隣堂〈有隣新書〉、1990年。ISBN 9784896600957 

脚注

  1. ^ a b c d e f g ラクロ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c 日本での活動”. 幼きイエス会. 2025年2月1日閲覧。
  3. ^ a b c d 初めて日本に渡った修道女たち”. 横浜雙葉中学高等学校. 2025年2月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マリー・ラクロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・ラクロ」の関連用語

マリー・ラクロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・ラクロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・ラクロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS