メロウェダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 治水施設 > ダム > 各国のダム > メロウェダムの意味・解説 

メロウェダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/19 01:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
メロウェダム
所在地 スーダンメロウェ
座標 北緯18度40分08秒 東経32度03分01秒 / 北緯18.66889度 東経32.05028度 / 18.66889; 32.05028座標: 北緯18度40分08秒 東経32度03分01秒 / 北緯18.66889度 東経32.05028度 / 18.66889; 32.05028
現況 運用中
着工 2004
竣工 2009年3月3日
建設費 12億
ダム
河川 ナイル川
堤高 67 m (220 ft)
堤頂長 9 km (5.6 mi)
貯水池
ダム湖 メロウェ貯水池
総貯水容量 12.5 km3 (10,100,000 acre·ft)
発電所
タービン数 10 × 125 MW (168,000 hp) フランシス型[1]
定格出力 1,250 MW (1,680,000 hp)
正味年間発電量 5.5 TWh (20 PJ)
ウェブサイト
http://www.merowedam.gov.sd/

メロウェダムとは、スーダン国内のナイル川にある水力発電ダム白ナイル川青ナイル川の合流点であるハルツームから北に350km離れたメロウェにあり、1,250メガワットの発電能力を保持する。

概要

英埃領スーダンモハメド・アン=ヌメイリの時代にも何度か計画されるも、21世紀になって中華人民共和国の援助で完成した。外見は、延長9,300m最大堤高65mという堤防に近い外見である。

工事

コンサルティングは、ドイツのラーメイヤ・インターナショナル社が、工事本体は、中国水利電力対外公司と中国水利水電建設集団公司が受注し、2003年に建設に着手、2005年にはコンクリート打設も始まった。2009年に完成。

影響

反対運動

ダムの湛水敷きには約50,000人が居住していたとされ、スーダンのオマル・アル=バシール大統領は半ば強制的に移住を進めたため、内外からの批判を受けている。2006年4月には。湛水域の住民が移住計画に反発して暴徒化。警官隊と衝突して死者を出す騒ぎとなった。このため、2008年の完成予定は、翌年にずれ込んだ。

また、クシュ王国の遺跡への影響からかつてエジプトガマール・アブドゥル=ナーセル大統領の推し進めたアスワン・ハイ・ダムと同様に考古学者からも反対の声もあがった[2][3]

出典

  1. ^ Power Plant”. Merowe Dam Implementation Unit. 2011年6月22日閲覧。
  2. ^ Sudan Tribune. “Sudan’s Merowe requests to stop excavating reservoir area”. 2018年6月14日閲覧。
  3. ^ National Geographic News. “Ancient Gold Center Discovered on the Nile”. 2018年6月14日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メロウェダム」の関連用語

メロウェダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メロウェダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメロウェダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS