メレトスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メレトスの意味・解説 

メレトス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 18:10 UTC 版)

メレトス(メレートス、: Μέλητος, : Meletus生没年不詳)は、紀元前5世紀から紀元前4世紀にかけての古代ギリシャアテナイ詩人

同国の哲学者プラトンが書いた『ソクラテスの弁明』『エウテュプロン』『テアイテトス』によると、政治家アニュトスや、民衆扇動家のリュコンギリシア語版と共に、詩人の代表としてソクラテス涜神罪(神を冒涜した罪)で公訴した人物とされる[1][2][3]

『エウテュプロン』によると、彼はピットス区出身の無名の若者であり、髪が真っ直ぐで、髭が薄く、鉤(かぎ)鼻といった容姿をしていたという[2]

『ソクラテスの弁明』では、法廷中のソクラテスの質疑の相手として登場する[4]

ディオゲネス・ラエルティオスの『ギリシア哲学者列伝』によると、ソクラテスの処刑後、アテナイ人は後悔して、メレトスに死刑の判決を下した[5]

脚注

  1. ^ 『弁明』18B, 23E-24C
  2. ^ a b 『エウテュプロン』2B-3B
  3. ^ 『テアイテトス』210D
  4. ^ 『弁明』24D-28A
  5. ^ 『ギリシア哲学者列伝』II. 43

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メレトスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メレトス」の関連用語

メレトスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メレトスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメレトス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS