メダルト・ボスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メダルト・ボスの意味・解説 

メダルト・ボス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 15:25 UTC 版)

メダルト・ボス
Medard Boss
生誕 メダルト・ボス
Medard Boss
(1903-10-04) 1903年10月4日
スイス
死没 (1990-12-21) 1990年12月21日(87歳没)
スイス
居住 スイス
フランス
インド
インドネシア
国籍 スイス
研究分野 精神医学
精神分析学
現存在分析
出身校 チューリヒ大学
影響を
受けた人物
オイゲン・ブロイラー
ヴィルヘルム・ライヒ
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

メダルト・ボス: Medard Boss1903年10月4日 - 1990年12月21日)は、スイス医学者精神科医精神分析家。独自の現存在分析を展開した[1]

生涯

チューリヒ大学を卒業した後、パリをはじめとするヨーロッパ諸国で研修を積みオイゲン・ブロイラーに師事し、ヴィルヘルム・ライヒから訓練分析を受けた。1952年にはチューリヒ大学教授となった。

人物

  • 東洋に憧憬の念を抱き、1956年にはインド及びインドネシアを一年程度訪れた。後に『A Psychiatrist Discovers India (1965)(邦題:精神科医のインド紀行)』を著している。
  • 日本人の三好郁男は直接ボスに師事した[1]

邦訳

  • 『性的倒錯 恋愛の精神病理学』村上仁,吉田和夫共訳 みすず書房 1957
  • 『心身医学入門』三好郁男訳 みすず書房 1959
  • 『精神分析と現存在分析論』笠原嘉,三好郁男訳 みすず書房 1962
  • 『夢 その現存在分析』三好郁男,笠原嘉,藤縄昭訳 みすず書房 1970
  • 『東洋の英知と西欧の心理療法 精神医学者のインド紀行』霜山徳爾,大野美津子訳 みすず書房 1972.
  • 『不安の精神療法』河村次郎訳 醍醐書房 2000

出典

  1. ^ a b 小此木啓吾 他(編)『精神分析事典』岩崎学術出版社、2002年。ISBN 9784753302031  pp.549-550

関連人物

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メダルト・ボス」の関連用語

メダルト・ボスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メダルト・ボスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメダルト・ボス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS