ムラッシュゲーミング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 20:45 UTC 版)
ムラッシュゲーミング | |
---|---|
呼称 | MRG,MRSH |
部門 | |
創設 | 2022年 |
所在地 | ![]() |
クラブカラー | |
運営法人 | 加藤純一 |
代表者 | 加藤純一 |
パートナー | |
ウェブサイト | murashgaming |
設立 | 2022年秋 |
---|---|
事業内容 |
|
代表者 | 加藤純一 |
外部リンク | murashgaming |
ムラッシュゲーミング(英: MURASH GAMING)は、加藤純一によって設立された日本のプロeスポーツチームである。
MURASH GAMING | |
---|---|
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2023年 - |
ジャンル | ゲーム |
登録者数 | 1.68万人 |
総再生回数 | 34万回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2024年5月22日時点。 |
概要
配信者である加藤純一によって2022年に設立され、現在VALORANT、大乱闘スマッシュブラザーズ、ストリートファイター6、ストリーマーの4部門が活動している。公開試合を通じてプレイヤーの選考を行うなど、独自の手法でチームが運営されている[1]。また、チームは、eスポーツ大会への参加や、加藤純一の配信を通じたプロモーション活動も行っている。なお、チーム名は加藤純一が業務提携している事務所「MURASH」からきているが直接の関係はない。
沿革
ムラッシュゲーミングは2022年10月に加藤純一のTwitch配信にて設立が発表された。メール選考や電話選考を経て、2023年1月に正式メンバーが決定。その後の各メンバーは、配信活動を中心としてプロゲーマーの大会に参加するなど、一選手として精力的に活動を続けている。
2022年
- 10月28日 - 加藤純一のTwitch配信『加藤純一です』で『ムラッシュゲーミング設立の権利』が購入される(Twitchのチャンネルポイント機能により998万ナオコインで販売)。
- 10月30日 - 「ムラッシュゲーミング設立記念放送」が行われ、第一次選考であるメール選考会が実施された[2]。
- 11月1日 - 10月30日の放送を受け、正式にムラッシュゲーミングが設立された。
- 11月3日 - 「ムラッシュゲーミング電話審査放送」にて、第二次選考としての電話選考が行われた[3]。
- 12月18日 - 「ムラッシュゲーミング総会」で、『大乱闘スマッシュブラザーズ部門』『ポケモン部門』『VALORANT部門』の候補生が集まり、顔合わせと対戦審査が行われた[4]。
2023年
- 1月15日 - 「ムラッシュゲーミング合否発表会」にて、『VALORANT部門』『大乱闘スマッシュブラザーズ部門』の正式メンバーが発表された。
- 2月28日 - VALORANT Challengers 2023 Japan: Split 2にて『VALORANT部門』コーチとして「shoushi」が期間限定の加入(のちに正式にコーチとして加入)。
- 3月18日 - MURASH GAMINGの公式オンラインストアがオープンする[5]。
- 5月31日 - 『VALORANT部門』から「Jokoriri」が学業に専念するため脱退。
- 6月30日 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ部門』から「オムアツ」が本人の希望により脱退。
- 8月1日 - 『VALORANT部門』に「Absol」が加入。
- 10月17日 - 『VALORANT部門』に「Reita」が加入。
- 12月31日 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ部門』から「つぼつぼ」、『VALORANT部門』から「ndzq」「KOKE」「Reo」が契約終了のため脱退。
2024年
- 4月1日 - 『ボディビル部門』として、加藤純一の動画の編集などを担当している「ネジ」が「キャプテン・ムラッシュ」と名を改め活動していくと発表された。
- 5月20日 - 『ストリートファイター6部門』を設立。同部門に「Yuto」が加入。
- 7月31日 - 『VALORANT部門』を初期から支えた「shoushi」コーチが退職。
- 8月6日 - 『VALORANT部門』に結成初期メンバーで選手として活躍した「Reo」がアシスタントコーチとして再加入。
- 10月5日 - Apexのオープン大会『BLGS』に、ムラッシュゲーミングとして他所属の元プロ、ストリーマーの「Euriece」「rpr」「Crylix」の3選手が参戦することが発表された。
- 10月7日 - ムラッシュゲーミングスタッフである加藤純一の姉「千絵」のXにてムラッシュゲーミングのユニフォームの完成が発表され、公開された。チームロゴと公式キャラ『ムラッシュ君』を「寺田てら」、純の文字を「書家蒼喬」、デザインを「青アジ」が手掛けた。
- 11月8日 - 『VALORANT部門』から「million」「Biju」が脱退すると発表した。編成上の理由としている。なお、「Biju」は同時に新設された『ストリーマー部門』へ転向となった[6]。
2025年
- 1月9日 - 『VALORANT部門』に「Ask」が加入。「TENNN」がZETA DIVISIONより『VALORANT Challengers Japan 2025』又は『VALORANT Champions Tour Ascension Pacific 2025』出場期間終了までのレンタル移籍加入。
- 1月15日 - 「Absol」がVCJ 2024 Split 2でのベスト4入賞やグローバルリーダーボード世界1位達成などの活躍が評価され、「日本eスポーツアワード2024 Under18eスポーツプレイヤー賞」を受賞。[7]パシフィコ横浜 国立大ホールで開かれた授賞式には、大会前日ということもあり『ストリーマー部門』の「Biju」が代理で出席した。
- 2月14日 - 「加藤純一」がVCJ2025 split1 MRG VS SG応援ミラー配信前の雑談にて昨年『VALORANT部門』を脱退した「million」がストリーマー部門に新規加入する旨が発表された。その後、本人のKick配信、XのBIOにて無所属であるとの表明がされた。
- 5月22日 - 『VALORANT部門』から結成初期メンバー最後のプレイヤーだった「Tonbo」が選手としての活動を終了すると発表。同日付でストリーマー部門への異動となった。
- 6月13日 - 『VALORANT部門』にコーチとして「Bullco」、ZETA DIVISIONより「SyouTa」が加入。
- 6月30日 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ部門』から「かになべ」選手が、学業に専念するため脱退。
- 7月31日 - 『VALORANT部門』より、ZETA DIVISIONからレンタル移籍していた「TENNN」が正式にMURASH GAMINGへ完全移籍したことが発表された。[8]
- 8月01日 - 『VALORANT部門』において、「sironeko(橋本一成)」が新たにGeneral Manager(GM)として就任したことが発表された。今後は実質的なチームマネージャーだった鎌田氏に代わり、橋本GMのもとでチーム体制の強化を進めるとされた。[9]
所属選手
現所属選手
VALORANT部門
プレイヤー名 | 主なロール | 加入日 | 過去の所属チーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() |
デュエリスト | 2023年8月1日 | DeToNator Academy[11] | 公開トライアウトを経て加入 |
![]() |
センチネル | 2023年10月17日 | DetonatioN FocusMe[13] | インゲームリーダー |
![]() |
デュエリスト | 2025年1月9日 | ZETA DIVISION[15] | ZETA DIVISIONからの完全移籍 |
![]() |
イニシエーター | BABO | ||
![]() |
コントローラー | 2025年6月13日 | ZETA DIVISION[15] | |
役割 | ||||
![]() |
コーチ | 2023年1月15日 | インゲームコーチ | |
![]() |
コーチ | 2025年6月13日 | SCARZ | |
![]() |
アシスタントコーチ | 2024年8月6日(※再加入)[21] | Murash Gaming | 結成時はプレイヤーとして活動 |
![]() |
GM | 2025年08月01日 | Jadeite(GM) |
大乱闘スマッシュブラザーズ部門
プレイヤー名 | 使用キャラ | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
デイジー | 2023年1月15日 | 結成初期メンバー。ウメブラ主催者 |
ストリートファイター6部門
プレイヤー名 | 使用キャラ | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
舞 | 2024年5月20日 | 加入の際、「バンピ」から本名由来の「Yuto」に改名。 |
ストリーマー部門
プレイヤー名 | 加入日 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
2024年11月8日(※VALORANT部門から転向) | VALORANT部門結成初期メンバー |
![]() |
2025年5月22日(※VALORANT部門から転向) | VALORANT部門結成初期メンバー |
過去の所属選手
VALORANT部門
プレイヤー名 | 主なロール | 加入日 | 脱退日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() |
デュエリスト | 2023年1月15日 | 2023年5月31日 | 結成初期メンバー。学業に専念するため、2023年5月末をもって引退[25] |
![]() |
デュエリスト | 2023年12月31日 | 結成初期メンバー。 | |
![]() |
センチネル | 結成初期メンバー。脱退後はDELTA esports(Stand in)、Delightなどで活躍 | ||
![]() |
フレックス | 2024年11月8日 | 結成初期メンバー。脱退後はLFTを表明 | |
![]() |
コントローラー | 結成初期メンバー。脱退後はストリーマー部門へ転向 | ||
![]() |
イニシエーター | 2025年5月22日 | 結成初期メンバー。脱退後はストリーマー部門へ転向 | |
役割 | ||||
![]() |
コーチ | 2023年2月28日 | 2024年7月31日 | 2024年7月をもって退職。脱退後はBABO[30]へ加入 |
大乱闘スマッシュブラザーズ部門
プレイヤー名 | 使用キャラ | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
ミェンミェン | 2023年1月15日 | 結成初期メンバー。2023年6月に本人の希望で脱退 |
![]() |
ピクミン&オリマー、ジョーカー | 2023年1月15日 | 結成初期メンバー。2023年12月をもって契約終了 |
![]() |
フォックス | 2023年1月15日 | 結成初期メンバー。2025年6月をもって契約終了 |
戦績
VALORANT部門
公式大会
開催年 | 大会名 | 順位 | 選手 | コーチ |
---|---|---|---|---|
2023 | VALORANT Challengers 2023 Japan: Split 1 | Open Qualifier敗退 | million, Tonbo, Biju, KOKE, Jokoriri, Reo, ndzq | ATE |
VALORANT Challengers 2023 Japan: Split 2 | Advance Stage敗退 | ATE, shoushi | ||
2024 | VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 | Main Stage 6th通過 Playoff 5~6th敗退 |
million, Tonbo, Biju, Absol, Reita | |
VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 | Main Stage 6th通過 Playoff |
|||
VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 3 | 出場辞退 | Tonbo, Absol, Reita | ATE, Reo | |
2025 | VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 | Main Stage 7~8th敗退 |
Tonbo, Absol, Reita, TENNN, Ask | |
VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 2 | Main Stage 6th通過 Playoff 6th敗退 |
|||
VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 3 | Advance Stage 4th敗退 | Absol, Reita, TENNN, Ask, Syouta | ATE, Bullco, Reo |
2023年
- VALORANT Challengers 2023 Japan: Split 1
ムラッシュゲーミングとして初の公式大会。Open Qualifierにおいて、Group Aに振り分けられ、決勝まで進出するも、FENNELに敗北[31]。
- VALORANT Challengers 2023 Japan: Split 2
Open Qualifierにおいて、Group Hに振り分けられ、AMORIS Vegaを下しAdvance Stage進出。初年度の目標としていた配信試合への進出を果たした。Advance StageではIGZIST、Focus e-Sportsに敗北し、2023年シーズンは幕を閉じた。
2024年
- VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1
Open QualifierにおいてRIDDLEを破り、Main Stageへの進出を決定した[32]。メインステージでは初戦でNORTHEPTIONに勝利するも、その後は4連敗。Playoff進出がかかったSCARZ戦では、2-0で勝利。自力でのPlayoff進出がかかったSengoku Gaming戦では、3マップ目のOTまでもつれ込むものの敗北。しかし、最終試合で敗退が決まっていたSCARZがIGZISTを破る結果となり、最終結果2勝5敗、同じ勝利数のSCARZとの直接対決を制していたためMain Stageを総合6位で締めくくりPlayoff進出を果たした[33]。Playoffでは初戦でNORTHEPTIONに敗北し、敗退。
- VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2
Split 1の成績により、シードとしてAdvance Stage Playoffからの参加。Advance Stage Playoffにおいて、SCARZに敗北するも、Crest Gaming Zstを破り、Main Stageへの進出を果たす。Main Stageでは、初戦でNORTHEPTIONに敗北を喫するも、Sengoku Gaming、FENNELとのSplit 1のリベンジマッチに勝利。自力でのPlayoff進出がかかったREJECT戦では、3マップ目までもつれ込んだ接戦の末、オーバータイム目前の第24ラウンドで、millionがクラッチを決め、勝利。3勝4敗で総合6位となり、2大会連続でPlayoffへ進出した。プレイオフ初戦のSCARZでは、壮絶なシーソーゲームの末2-1で勝利し、ベスト4進出。オフライン出場をかけたFENNEL戦では、0-2で敗北。チーム最高成績となる日本4位で敗退した。
- VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 3
Split2で4位に入賞したことにより、直通でのメインステージ出場が決定。しかし大会直前にmillionとBijuが脱退。ロースターロック後の突然の決定だったため、スタンドインやコーチを入れての出場が認められず、大会への出場を辞退した。
2025 年
- VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1
Split 3への出場を辞退、Premier E9A3に不参加なことからVCJ2025 Split1への出場が危ぶまれていたが、最終的にAdvance Stageから出場した[注 1]。メンバー変更の影響により、今大会からReitaがコントローラーへ、Tonboがセンチネルにロールチェンジした。公式配信がないため前回同様、点数速報をオーナーによる応援配信でやることに。グループAに振り分けられ、アッパーファイナルでSengoku Gamingに敗北。メインステージへの最後の一枠をかけたBlue Bees戦では、3MAP目までもつれた壮絶な試合の末、オーバータイムを15-13で制し、メインステージへ進出。
今年はダブルエリミネーショントーナメント形式の戦いとなり、初戦はアカデミー枠から出場のDFM ACADEMYに勝利を収め、アッパーブラケット2回戦に駒を進めた[34]。2回戦では、VCJ sprit2,3の優勝チームであるRIDDLEとの対戦し、スコア1-2で惜敗する。ローワーブラケットでは、ZETA DIVISION Academyと対戦、本大会二度目のアカデミー枠との試合となったが、1マップ目から押され気味の展開となる。その後も、両者拮抗となるゲームが続き、ゲームスコア1-1で最終MAPまで縺れ込む。序盤7-1の良好な出だしだったが、相手のタフさにまたも押され11-9まで追いつかれるも、補強したTENNNの活躍もあり接戦を制した。
その後、Advance Stageで敗北したSengoku Gamingと再戦するも、0-2で敗れSplit 1はベスト8敗退。成績としてはサーキットポイント10ptを獲得した。Split 1でMain Stageベスト4入りを逃したため、Split 2 Main Stageシード権を獲得できず、再びAdvance Stage(予選)からの出場となった。
- VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 2
Split 1の成績により、シードとしてAdvance Stageからの参加。今大会からReitaがセンチネルに復帰し、Tonboがコントローラーへコンバートした。初戦は過去3度の対戦で1マップも取得したことのないIGZISTと対戦。公式配信がなかったため、名物のオーナーによる点数速報が行われた。試合には2-1で勝利。2回戦では、SCARZと対戦。1マップ目を2-13の大差で敗北するも、2MAP目、3MAP目ともにAbsolが最後の1V2を制し、2-1で勝利。Upper Bracket FinalはCrest Gaming Zstとの対戦。相手を圧倒する試合で2-0で勝利し、無事にMain Stageに進出した。Main Stageでは開幕から4連敗を喫するも、DFM ACADEMY、REJECT、ZETA DIVISION Academyに勝利し、3勝4敗、6位でPlayoffに進出した。
Playoffの対戦相手はFENNELとなりオフライン出場をかけた戦いに臨んだが、1-2で惜しくも敗れ、メインステージの結果を踏まえた最終順位は6位となった。これにより、Split2ではサーキットポイントを20ポイント獲得し、Split1と合わせて合計30ポイントを取得した。今回の成績を踏まえ、Split3は再びAdvance Stage(予選)からの出場となった。
- VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 3 Advance Stage
ムラッシュゲーミングは、Split2での成績により、Split3ではAdvance Stageからのシード出場となった。今シーズンより、ZETA DIVISIONから「Syouta」が完全移籍で加入し、元SCARZのコーチである「Bullco」がサブコーチとしてチームに加わった。 Advance Stage初戦ではCREST GAMING Zstと対戦するも、1マップも取得できず0-2で敗北。Lower Bracketに回ることとなった。続く2戦目ではBC SWELLと対戦したが、こちらも0-2で敗れ、Advance Stage敗退が決定した。 この結果により、ムラッシュゲーミングはSplit3のMain Stage進出を果たせず、2025年シーズンの公式大会すべての戦いを終えることとなった。来シーズンに向けては、Advance Stage敗退という結果を踏まえ、ゲーム内トーナメントシステム「VALORANT Premier」からの再挑戦となった。
オフシーズン大会
開催年 | 大会名 | 順位 | 選手 | コーチ |
---|---|---|---|---|
2023 | Red Bull Home Ground - #4 - Japanese Qualifier | 5~8th | million, Tonbo, Biju, Absol, KOKE, Reo | ATE, shoushi |
Predator League Japan 2024 | ||||
2024 | Red Bull Home Ground 2024 APAC Qualifier 日本予選 Phase 3 | million, Tonbo, Biju, Absol, Reita | ATE, Reo |
2023年
・Red Bull Home Ground - #4 - Japanese Qualifier
両国国技館にて開催されたRed Bull Home Ground#4の日本予選(BO3、シングルエリミネーション形式)。1回戦にてTeamDurationに2-0で勝利を収めるも、2回戦にてFAV gamingに1-2で敗れ、敗退。[35]
・Predator League Japan 2024
フィリピン、マニラにて開催されたPredator Leagueの日本予選(BO3、シングルエリミネーション形式)。1回戦にてTeamDurationに2-0で勝利を収めるも、2回戦にてCrest Gaming Zstに0-2で敗れ、敗退。[36]
2024年
・Red Bull Home Ground 2024 APAC Qualifier 日本予選 Phase 3[37]
両国国技館にて開催されたRed Bull Home Ground 2024 APAC Qualifierの日本予選(BO3、シングルエリミネーション形式)。VCJでの活躍などが評価され、招待チームとしてベスト8から参加するも、初戦でIGZISTに対し0-2で敗れる。システム的な事故があったことで、一部選手が苦言を呈するなど生じたが後日謝罪した[38]。
コミュニティ大会
開催年 | 大会名 | 順位 | 選手 | コーチ |
---|---|---|---|---|
2023 | XROSS CUP 33 | 1回戦敗退 | million, Tonbo, Biju, KOKE, Jokoriri | ATE |
第2回AsteriskCUP | トーナメント1敗退 | Biju, KOKE, Jokoriri, Reo, ndzq | ||
2024 | MURASH GAMING CUSTOM powered by Riot Games ONE | 2勝2敗(ショーマッチ) | million, Tonbo, Biju, Absol, Reita | ATE, shoushi |
・XROSS CUP 33
eSportsイベント団体X Division主催のコミュニティ大会。Ark5に敗北[39]。
・第2回AsteriskCUP
e-sportsチームAsterisk主催で開催されていたコミュニティ大会。ムラッシュゲーミングは招待チームとしてmillion、Tonboを除いた5名で参加。トーナメント1にてKaisar Thaneに敗北[40]。
・MURASH GAMING CUSTOM powered by Riot Games ONE
Riot Games ONEの一環として開催されたカスタムイベント。CREST GAMING Zst(sakurai、Brofeld、Art、Moothie、HYUNMIN)、VARREL(Zepher、LOB、Bangnan、BlackWiz、xnfri)、プロフェッショナル軍団(neth、Meiy、oitaN、takej、善悪菌)、打倒MRG軍団 feat. NOEZ FOXX(Fisker、Marin、mittiii、rion、SylFy)の4チームとBO3で対戦。VARREL、打倒MRG軍団 feat. NOEZ FOXXには2-1で勝利を収めるも、CREST GAMING Zst、プロフェッショナル軍団には0-2で敗北[41]。
公開スクリム
チーム発足当初に行われていた配信形式のスクリム。「ムラッシュゲーミング合否発表会」以前は選手たちはVALORANT部門候補生という扱いだった。
開催日 | 相手チーム |
---|---|
2022年12月26日 | BC SWELL |
2023年1月11日 | VAMOS |
2023年2月12日 | Sengoku Gaming |
ZETA DIVISION Academy |
公開トライアウト
VCJ2023での敗退を受け、さらなる戦力獲得のために行われたトライアウト。書類による一次選考が行われ、二次選考の様子が2023年6月26日20時から配信された。公開トライアウトには書類選考を通過した10名が参加し、5対5に分かれてBO3で戦い、勝者チームがムラッシュゲーミングVALORANT部門と対戦した。公開トライアウト以降も選考は続き、Absolの加入が決定した。
参加者 | 備考 |
---|---|
![]() |
後にCNEsportsへ加入 |
![]() |
後にDelight、REJECTへ加入 |
![]() |
後にIGZISTへ加入 |
![]() |
元DeToNator Academy、後にMurash Gamingへ加入 |
![]() |
元DeToNator Academy、後にTeam SEIBIへ加入 |
![]() |
後にAcend[43]へ加入 |
![]() |
元Focus e-Sports |
![]() |
元スプラトゥーンプロ選手、後にFAV Gamingへ加入 |
![]() |
元CYCLOPS athlete gaming、millionの元チームメイト |
![]() |
Murash Gaming所属 |
イベントへの参加
開催年 | イベント名 | 参加者 | 概要 |
---|---|---|---|
2023 | COKAN-Strike: Global Offensive | million | デリケアエムズ協賛、有名配信者参加のCS:GO特別マッチ |
Rakuten esports cup#4 | million | 楽天主催のPUBG大会。恭一郎、まさのり、二十日ネルとチームで参加 | |
RAGE VALORANT 2023 | million, Tonbo, Biju, KOKE, Reo, ndzq, Absol, ate, shoushi | RAGE主催のVALORANT大会。コミュニティブース出展 | |
Hype Up Tour Japan | Reita | VCT公式オフシーズンシリーズ「OFF//SEASON」のイベント | |
VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act.1 | Tonbo | 蜻蛉軍団(水無瀬、葛葉、神成きゅぴ、赤見かるび、ラプラス・ダークネス)のコーチとして参加 | |
Riot Games ONE 2023 | Reita | プロmixチームとしてcrazyguy、Art、xnfri、Zepherと共に参戦 | |
Rakuten esports cup#5 | million,Tonbo | 楽天主催のPUBG大会。millionがオンライン、Tonboがオフライン参加 | |
2024 | 第二回 配信者ハイパーゲーム大会 | Tonbo | OPENREC主催の大規模オフラインイベント。DAY2のゲストプレイヤーとしてオンラインで参加 |
Rakuten esports cup#6 | million, Tonbo, Biju, Absol, Reita | 楽天主催のWarlander大会。Tonbo、AbsolがMVP獲得 | |
VALORANT 年末大集合SP | Tonbo, Absol, Reita | ABEMA PLAYGROUND主催のVALORANTスペシャルカスタムマッチ |
大乱闘スマッシュブラザーズ部門
Umeki
ランキング[44]
世界 | ランク |
---|---|
LumiRank 2024 Season1 | 43 |
日本 | ランク |
---|---|
LumiRank JP 2023 | 15 |
JJPR 2024/9/16 | 34 |
JSR 2023上半期 | 19 |
SMASH BANZUKE Season2 | 21 |
SSPR 2023/7/24 | 14 |
個人戦績[44]
年 | 日付 | 大会 | 順位(参加人数) |
---|---|---|---|
2023 | 1/7, 8 | ウメブラ SP9 | 9(1024) |
1/29 | DELTA #2 | 17(64) | |
2/4, 5 | 篝火 #9 | 25(1248) | |
2/11 | しのママ HEROES #3 | 13(169) | |
2/15 | スマパ #79 | 2(32) | |
2/26 | WEVE Champions #1 | 4(101) | |
3/1 | スマパ #80 | 2(33) | |
3/4 | 鬼灯火 #19 | 13(70) | |
3/5 | マエストロTOP #11 | 65(512) | |
3/8 | スマパ #81 | 7(32) | |
3/12 | 西武撃 #13 | 7(384) | |
3/15 | スマパ #82 | 7(34) | |
3/18 | カリスマSP15 | 17(128) | |
3/19 | WINNER! -NEXT#3- | 1(59) | |
3/21 | DELTA #3 | 17(192) | |
3/22 | スマパ #83 | 9(32) | |
3/25 | 中部スマブラコロシアム #2 | 7(178) | |
4/1 | るゆぶらっ!其の壱 | 1(113) | |
4/2 | りぷぶらsp6 | 9(96) | |
4/8 | 九龍 #5 | 7(471) | |
4/15 | tamasuma 極冠 #2 | 9(243) | |
4/16 | Gen 1.1 | 9(164) | |
4/22 | WAVE #4 | 5(384) | |
4/30 | マエストロTOP #12 | 17(512) | |
5/4 | DELTA #4 | 9(192) | |
5/6, 7 | 篝火 #10 | 17(1024) | |
6/4 | WAVE Champions #2 | 4(96) | |
6/10, 11 | イツクシマ #1 | 3(181) | |
6/24, 25 | マエストロTOP #13 | 65(541) | |
7/1 | 西武撃 #14 | 9(272) | |
7/8 | WAVE Champions #3 | 4(88) | |
7/13 | 真・闘龍門 #4 | 13(32) | |
7/15 | しのスマHEROES #4 | 1(128) | |
7/22 | UltCore | 17(300) | |
7/29 | WAVE #5 | 3(122) | |
8/9 | スマパ #99 | 1(32) | |
8/10 | 真・闘龍門 #8 | 5(32) | |
8/12 | Gen2.0 | 5(124) | |
8/23 | スマパ #101 | 7(32) | |
8/26 | 九龍 -KOWLOON- #7 | 9(258) | |
9/3 | マエスマTOP #14 | 17(392) | |
9/10 | 仁義 #2 | 5(191) | |
9/23, 24 | DELTA #5 | 13(292) | |
10/2 | スマパ #107 | 9(32) | |
10/5 | 水戸らへん | 5(48) | |
10/7, 8 | 篝火 #11 | 17(1472) | |
10/10 | スマパ #108 | 2(28) | |
10/12 | 真・闘龍門 #17 | 5(29) | |
10/21, 22 | イツクシマ #2 | 2(201) | |
10/28 | 西武撃 #15 | 7(300) | |
11/11, 12 | Port Priority 8 | 5(710) | |
12/3 | GENESIS: BLACK at Guildhouse | 17(201) | |
12/23 | DELTA #7 | 17(235) | |
2024 | 1/6,7,8 | ウメブラSP10 | 9(1275) |
1/13, 14 | 九龍 #9 With スマバト | 49(895) | |
2/16 | Pre-GENESIS X | 13(160) | |
2/17-19 | GENESIS X | 65(1505) | |
2/28 | スマパ #126 | 2(32) | |
2/29 | 真・闘龍門 #34 | 3(30) | |
3/3 | スマバトSP #45 | 13(309) | |
3/6 | スマパ #127 | 2(32) | |
3/13 | スマパ #128 | 3(48) | |
3/16, 17 | イツクシマ #3 | 2(202) | |
3/27 | スマパ #130 | 7(32) | |
3/30 | 九龍 #10 | 3(312) | |
4/6 | クロブラ #41 | 9(192) | |
4/10 | スマパ #132 | 5(32) | |
4/14 | スマバトSP #46 | 4(307) | |
4/17 | スマパ #133 | 4(32) | |
4/21 | DELTA #7.5 | 7(159) | |
5/1 | スマパ #135 | 7(48) | |
5/3 | DELTA #8 | 65(512) | |
5/5, 6 | 篝火 #12 | 97(2030) | |
7/27, 28 | 九龍 #12 with篝火 | 65(1428) | |
8/14 | スマパ #150 | 1(32) | |
8/17 | BAYBEE Cup 1 | 5(189) | |
8/21 | スマパ #151 | 9(32) | |
8/25 | DELTA #8.5 | 17(195) | |
9/4 | スマパ #153 | 5(64) | |
9/5 | 真・闘龍門 #61 | 9(47) | |
9/11 | スマパ #154 | 17(64) | |
9/13 | 上野スマコミ #33 | 2(47) | |
9/14, 15 | ウメブラSP11 | 65(1023) | |
9/22 | スマバトSP #51 | 25(375) | |
9/23 | 第43回クロブラ | 1(160) | |
9/26 | 真・闘龍門 #64 | 1(37) | |
9/28 | 桜梅桃李 第零幕 | 17(162) | |
9/29 | マエスマ’LANDMARK#3 | 1(123) | |
10/2 | スマパ #156 | 2(64) | |
10/18 | スマACT #263 | 1(21) | |
10/19 | マエスマ’LANDMARK#4 | 9(105) | |
10/20 | スマバトSP #52 | 7(337) | |
10/27 | DELTA #9 | 65(386) | |
11/10 | 闘源郷 | 5(25) | |
11/24 | UltCore #4 | 25(367) | |
11/30 | スマバトSP #53 | 25(336) | |
12/11 | スマパ #166 | 17(46) | |
12/12 | 真・闘龍門 #74 | 2(44) | |
12/14 | 第44回クロブラ | 17(171) | |
12/15 | 桜梅桃李 第壱幕 | 5(174) | |
12/17 | 渋谷”達” #54 | 1(32) | |
12/18 | スマパ #167 | 5(64) | |
12/19 | 真・闘龍門 #75 | 7(39) | |
12/21, 22 | スマ納め | 17(722) | |
2025 | 1/3 | プレ大会 マエスマ’TOP#1 | 13(126) |
1/4, 5 | マエスマ’TOP#1 | 25(579) | |
1/12 | 西武撃 #18 | 25(432) | |
1/15 | スマパ #170 | 1(41) | |
1/19 | スマバトSP #55 | 5(330) | |
1/22 | スマパ #171 | 1(42) | |
1/23 | 真・闘龍門 #79 | 1(32) | |
1/29 | スマパ #172 | 1(48) | |
2/5 | スマパ #173 | 2(64) | |
2/14 | Pre-Genesis X2 at Guildhouse | 9(159) | |
2/15~17 | Genesis X2 | 13(924) | |
3/30 | Smash Cruise Tournament | 1(35) | |
4/4 | 上野スマコミ #166 | 3(38) | |
4/9 | スマパ #181 | 3(64) | |
4/12 | DELTA #10 | 129(505) | |
4/20 | スマパ #183 | 17(106) | |
4/23 | スマパ #184 | 9(48) | |
4/26 | 渋谷BeeSmash BIG 5 | 9(200) | |
4/30 | Cafeteria Cup 2: Honey Pot | 13(16) | |
5/4, 5 | 篝火 #13 | 97(2549) | |
5/10 | スマパ #187 | 3(92) | |
5/14 | スマパ #186 | 9(48) | |
5/20 | マエスマ'1on1 #55 | 2(144) | |
5/21 | スマパ #188 | 13(64) | |
5/28 | スマパ #189 | 17(48) | |
6/11 | スマパ #192 | 3(43) | |
6/18 | スマパ #193 | 3(64) | |
6/28 | DELTA #11 | 17(443) |
注:
- 優勝
- TOP8
- 太字:参加人数100人以上
スポンサーおよび運営について
- 自由な活動を目指すというオーナーの意向により、2025年8月の時点ではスポンサーを受け付けていない。そのため本チームは、オーナー・加藤純一の配信活動による収益、チームのアパレル販売による収益、及びオーナー自身がギャンブルなどで獲得したポケットマネーから成る活動資金によって運営されている。
- スタッフは基本雇っておらず、加藤純一のマネージャー・鎌田と加藤純一の姉によって経営していると語っている。なおVALOLANT部門には、GMとして鎌田に代わりsironekoが役割を担っている。
- 現在のMRG BASEBALL SHIRTのデザインには、右胸部(右大胸筋付近)に「ふもっふのおみせ」(運営元:株式会社フェルマー)のロゴが掲載されている。このロゴ掲載については、オーナーである加藤純一が同社に対しスポンサー契約を結ぶことなく、「ロゴを掲載させてほしい」と直接交渉を行い、双方無償での使用許可を得たもの。
注釈
- ^ VCJ 2024 Split 2 Main Stageに出場した8チームは、Premier E9A3の戦績に関わらず、VCJ 2025 Split 1 Advance Stageへの出場が可能であると発表されたため
脚注
- ^ Okano (2023年6月26日). “「ムラッシュゲーミング」『VALORANT』部門の選手選考を“公開試合”で実施―加藤純一にしかできないエンタメとeスポーツの両立”. RUGs(ラグス) Supported by intel. Intel Corporation. 2024年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月13日閲覧。
- ^ 加藤純一 (30 October 2022). ムラッシュゲーミング設立放送. YouTube. 2024年3月13日閲覧.
- ^ 加藤純一 (3 November 2022). ムラッシュゲーミング電話審査放送. YouTube. 2024年3月13日閲覧.
- ^ 加藤純一 (18 December 2022). ムラッシュゲーミング総会. YouTube. 2024年3月13日閲覧.
- ^ “MURASH GAMING STORE OPEN!!”. murashstore. murashstore (2023年3月18日). 2024年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月13日閲覧。
- ^ 厳密な脱退日は契約満了となる2024年12月31日までとなっている
- ^ より, 匿名 (2024年11月29日). “「日本eスポーツアワード2024」の受賞者が発表―Laz / Meiy / suzuがシューティングゲームプレイヤー賞、absolがUnder18eスポーツプレイヤー賞に輝く | Valorant News Japan”. Valorant News Japan - VALORANTの国内外の最新ニュースを掲載. 2025年1月15日閲覧。
- ^ [1](https://x.com/MURASHeSports/status/1950813790259532124)
- ^ [2](https://x.com/MURASHeSports/status/1951206379659862298)
- ^ “Absol” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “DetoNator Academy: Valorant Team Profile” (英語). VLR.gg. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Reita” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “DetonatioN FocusMe” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “TENNN” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2025年1月9日閲覧。
- ^ a b “ZETA DIVISION” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2025年1月14日閲覧。
- ^ “Ask” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “SyouTa” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “Ate” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Bullco” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “Reo | VALORANT” (英語). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “MURASH GAMING、アシスタントコーチにReoが就任”. VALORANT4JP | 国内外のVALORANTに関する情報を掲載するニュースサイト (2024年8月6日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ a b “Biju” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ a b “Tonbo” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Jokoriri | VALORANT” (英語). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “じょーこー選手 学業に専念 – ムラッシュゲーミング VALORANT部門 –”. MURASH GAMING (2023年6月1日). 2024年5月11日閲覧。
- ^ “n2q | VALORANT” (英語). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “KOKE | VALORANTプレイヤー” (jp). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “million” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Shoushi” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 3” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年11月26日閲覧。
- ^ “VCJ Split1 Results – ムラッシュゲーミング VALORAT部門 –”. MURASH GAMING (2023年1月18日). 2024年5月11日閲覧。
- ^ “加藤純一率いる「MURASH GAMING」がVCJ 2024 Split 1 Main Eventに進出決定、グループG決勝で「RIDDLE」を破る”. valorantnews.jp. 2024年3月10日閲覧。
- ^ “「VCJ 2024 Split 1 Main Stage」全日程が終了、FENNELが今大会初黒星、FL / RC / NTH / VL / SG / MRSHがプレイオフ進出決定”. VALORANT News.jp. VALORANT News.jp (2024年3月10日). 2024年3月13日閲覧。
- ^ “VCJ 2025 Split 1、SCARZ・MURASH GAMINGが勝利、CREST GAMING Zst・DetonatioN FocusMe ACADEMYが敗戦”. valorant4jp.com. valorant4jp (2024年1月29日). 2025年1月30日閲覧。
- ^ “Red Bull Home Ground - #4 - Japanese Qualifier | VALORANT Esports Event | Overview” (英語). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “VCT 2023 OFF SEASON - Predator League Japan 2024 | VALORANT Esports Event | Overview” (英語). THESPIKE.GG. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “【VALORANT】Red Bull Home Ground日本予選TOP8出場チームが決定【ヴァロラント】 - ゲームウィズ”. GameWith (2024年9月30日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “Red Bull Home Ground 日本予選 Phase3 トーナメント”. MURASH GAMING (2024年10月6日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ “【’23年】ムラゲヴァロ大会info”. MURASH GAMING (2023年2月26日). 2024年5月11日閲覧。
- ^ “第2回AsteriskCUP”. MURASH GAMING. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “MURASH GAMING CUSTOM powered by Riot Games ONE Results – ムラッシュゲーミング VALORANT部門 –”. MURASH GAMING (2023年10月31日). 2024年5月11日閲覧。
- ^ “pyrolll” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Acend” (英語). Liquipedia VALORANT Wiki. 2024年7月12日閲覧。
- ^ a b うめき 戦績 – ムラッシュゲーミング スマブラ部門 –
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- MURASH GAMING - 非公式ウェブサイト
- 戦績 - VLR.gg
- 公式YouTubeチャンネル - YouTubeチャンネル
- MURASH GAMING/ムラッシュゲーミング 広報【公式】 (@MURASHeSports) - X(旧Twitter)
- ムラッシュゲーミングのページへのリンク