ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウの意味・解説 

ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 16:40 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウ
Michał Gedeon Hieronim Radziwiłł
ラジヴィウ家
出生 (1778-09-24) 1778年9月24日
ポーランド・リトアニア共和国ワルシャワ
死去 (1850-05-24) 1850年5月24日(71歳没)
ポーランド立憲王国、ワルシャワ
配偶者 アレクサンドラ・ステツカ
子女 ミハリナ
カロル・アンジェイ
ジグムント
父親 ミハウ・ヒェロニム・ラジヴィウ
母親 ヘレナ・プシェジュジェツカ
テンプレートを表示
紋章

ミハウ・ゲデオン・ヒェロニム・ラジヴィウポーランド語:Michał Gedeon Hieronim Radziwiłł;リトアニア語:Mykolas Gedeonas Jeronimas Radvila、1778年 - 1850年)は、ポーランド・リトアニアの貴族、軍人、公(帝国諸侯)。ニェボルフその他の領主。ポズナン大公国総督アントニ・ヘンリク・ラジヴィウ公の弟。

生涯

ヴィリニュス県知事ミハウ・ヒェロニム・ラジヴィウ公の息子に生まれ、1794年にコシュチュシコ蜂起に参加した。ナポレオン・ボナパルトのポーランド遠征が始まると、フランス側の北部地域軍(同年に成立したワルシャワ公国では歩兵第5連隊)の大佐および司令官となる。グダニスクに包囲に参加後、連隊とともに同市への駐屯を命じられた。1811年、旅団司令官に昇任している。1812年ロシア戦役においては、ジャック・マクドナル麾下の第10軍団において、シャルル・ルイ・グランジャン将軍の率いる「分割ポーランド」旅団の司令官の一人となった。1813年になると、ジャン・ラップ将軍の下でグダニスク防衛戦に加わり、同市の陥落と同時に捕虜となる。1815年、ワルシャワ公国の消滅によって免職処分となり、領地ニェボルフに逼塞した。

1830年から1831年にかけての11月蜂起では、ラジヴィウはポーランド国民政府の閣僚となったほか、何度かポーランド軍の総司令官を務めた。しかしポーランドの敗北とともにロシアに送られ、ヤロスラヴリで抑留生活を送った。1836年にポーランドへの帰国を許され、1850年にワルシャワで死去した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウ」の関連用語

ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハウ・ゲデオン・ラジヴィウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハウ・ゲデオン・ラジヴィウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS