ミハイル・アブラモフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・アブラモフの意味・解説 

ミハイル・アブラモフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 03:49 UTC 版)

ミハイル・アブラモフМихаил Абрамов1956年7月6日 -)は、ロシア連邦の軍人、ロシア海軍参謀総長。大将。

経歴

1973年、S.O.マカロフ名称太平洋高等海軍学校に入校し、1978年に卒業。1978年から1987年まで、太平洋艦隊において、警備艦の砲術長、戦闘班長、先任副艦長、艦長として勤務。

1984年、海軍高等特殊将校課程を修了。1987年、N.G.クズヌツォフ海軍元帥名称海軍アカデミーに入校し、1989年に優秀で卒業。卒業後は、バルト艦隊の揚陸艦旅団長に任命。1990年3月から2003年7月まで、太平洋艦隊において、副旅団長、水上艦艇師団の参謀長及び師団長、小艦隊参謀長、北東軍集団参謀長を歴任。

2001年6月、参謀本部アカデミーを優秀で卒業し、太平洋艦隊の沿海州異種兵力小艦隊司令官に任命。2003年7月21日、バルト艦隊参謀長に任命。2004年5月28日、北方艦隊司令官に任命。

2005年9月4日、海軍参謀総長に任命。

2009年6月、ロシア国営メディアは、アブラモフが健康上の理由により、海軍を退役する為の辞表を書いたと報じた。報道によると、アブラモフは、既に病院に入院している。

パーソナル

ウラジオストクの軍人家庭に生まれる。1965年、ウラジオストク第47小学校を卒業。1973年、ウラジオストク第38中学校を卒業。妻帯、1児を有する。

「武勲に対する」勲章と6個のメダルを受賞。ベトナムバーレーンアラブ首長国連邦日本への航海経験あり。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイル・アブラモフ」の関連用語

ミハイル・アブラモフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・アブラモフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・アブラモフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS