ミサイル珍道中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ミサイル珍道中の意味・解説 

ミサイル珍道中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 09:40 UTC 版)

ミサイル珍道中
The Road to Hong Kong
監督 ノーマン・パナマ
脚本 ノーマン・パナマ
メルヴィン・フランク
製作 メルヴィン・フランク
出演者 ビング・クロスビー
ボブ・ホープ
ジョーン・コリンズ
音楽 ロバート・ファーノン
撮影 ジャック・ヒルデヤード
編集 アラン・オズビグトン
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 1962年3月
1962年9月18日
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
イギリス
言語 英語
前作 バリ島珍道中
テンプレートを表示

ミサイル珍道中』(ミサイルちんどうちゅう、The Road to Hong Kong)は、1962年コメディ映画[1][2]ビング・クロスビーボブ・ホープが主演する「珍道中シリーズ」の第7作目である。監督はノーマン・パナマ英語版。シリーズ中で唯一、パラマウント・ピクチャーズが制作に関与していない作品である。配給はユナイテッド・アーティスツで行われた。

それまでのシリーズで主演の一人だったドロシー・ラムーアカメオ出演となり、その役割はジョーン・コリンズに交代となっている[3]。これに関して、当時48歳だったラムーアにクロスビーが「彼女が主演女優になるには年を取りすぎている」と思い起用に難色を示す一方、ホープはラムーアなしでの撮影を拒否したことから、二人の意見の折衷案としてこのような形となったという[4]

あらすじ

キャスト

※括弧内はテレビ版日本語吹替(DVD収録・約72分)

以下はカメオ出演(ノンクレジット)

スタッフ

  • 監督:ノーマン・パナマ
  • 製作:メルヴィン・フランク
  • 脚本:ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク
  • 撮影:ジャック・ヒルデヤード
  • 音楽:ロバート・ファーノン
  • 字幕翻訳:桜井文
  • 吹替翻訳:上田公子

脚注

  1. ^ Road to Bali - American Film Institute Catalog(英語)
  2. ^ “National Boxoffice Survey”. Variety: 3. (December 31, 1952). 
  3. ^ The Road to Hong Kong (1961)”. Film & TV Database. British Film Institute. 2009年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月4日閲覧。
  4. ^ p.198 Lamour, Dorothy & McInnes My Side of the Road Prentice-Hall 1980

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミサイル珍道中のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミサイル珍道中」の関連用語

ミサイル珍道中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミサイル珍道中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミサイル珍道中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS