ミケーレ・マスチッティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミケーレ・マスチッティの意味・解説 

ミケーレ・マスチッティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 00:08 UTC 版)

ミケーレ・マスチッティ

ミケーレ・マスチッティ[注釈 1](Michele Mascitti, 1664年 - 1760年4月19日)は、イタリア作曲家ヴァイオリニスト

生涯

ヴィッラ・サンタ・マリーア出身。叔父で作曲家のピエトロ・マルキテッリイタリア語版英語版から教育を受け、ナポリの宮廷楽団やサン・バルトロメオ劇場でヴァイオリニストとして活動した[注釈 2]。その後イタリアオランダドイツの各地を旅し、ピエトロ・オットボーニイタリア語版英語版枢機卿やバイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルの庇護を得た。最終的に1704年からパリに定住し、1739年フランスに帰化して名をフランス風にミシェルと改めた。フランスではオルレアン公フィリップの支援で、ヴェルサイユ宮殿で演奏活動を行った。

出版された作品はすべてフランス時代のものである。作風はイタリア風とフランス風の要素を融合したもので、豊かなハーモニーが特徴である。

作品

  • 6つのヴァイオリン・ソナタと6つのトリオ・ソナタ Op.1(1704)
  • 15のヴァイオリンと通奏低音のための室内ソナタ Op.2(1706)
  • 8つのヴァイオリン・ソナタと6つのトリオ・ソナタ Op.4(1711)
  • 12のソナタ Op.5(1714)
  • 15のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.6(1722)
  • 12のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.8(1731)
  • 12のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.9(1738)

脚注

注釈

  1. ^ イタリア語では、綴り「sci」は「スチ」ではなく「シ」と発音される[1]ので、「Mascitti」の発音は「マシッティ」が近い。
  2. ^ アルカンジェロ・コレッリに師事したという説もある。

出典

  1. ^ 池田廉 編『伊和中辞典』(第2版)小学館、1999年3月20日、1750頁。ISBN 4-09-515402-0 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミケーレ・マスチッティ」の関連用語

ミケーレ・マスチッティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミケーレ・マスチッティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミケーレ・マスチッティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS