マルスゾウカブトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > ゾウカブト > マルスゾウカブトの意味・解説 

マルスゾウカブト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 08:04 UTC 版)

マルスゾウカブト
マルスゾウカブト(オス)の標本
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 (鞘翅目) Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: コガネムシ科 Scarabaeidae
亜科 : カブトムシ亜科 Dynastinae
: カブトムシ族 Dynastini
: ゾウカブト属 Megasoma
: マルスゾウカブト
M. mars
学名
Megasoma mars
シノニム

Megasoma mars

和名
マルスゾウカブト
英名
Mars beetle

マルスゾウカブトは、昆虫綱コウチュウ目カブトムシ亜科ゾウカブト属に分類されるカブトムシ。種小名はローマ神話の軍神マールスに由来する。

概要

ペルーブラジルなど南アメリカ大陸に分布する。

体長は♂75 - 140mm ♀55 - 80mm。

体毛が生えないタイプのゾウカブトとしては、アクティオンゾウカブトと並び世界最大級で、オスの体長は最大個体で130mmに達する。体重は最大個体では約50gに達する(ちなみにヘラクレスオオカブトは約40g。)。

外見はアクティオンゾウカブトに似るものの、

  • オスの胸角が放射状に細長く伸びる点[1]
  • 体に艶がある点[2]

からアクティオンとは区別される。また、アクティオンに比べるとスリムな印象を受ける。

爪が大きく力も強い。木の上で生活していることが多い。本種はコーカサスオオカブトほど凶暴ではないものの、エレファスゾウカブトなど他のゾウカブト類と比べると闘争心が強く、気性が荒いと言われている[3]。また、戦闘能力はヘラクレスオオカブトなどの世界最強クラスのカブトムシにも匹敵するといわれている。ただし角が上を向いているため、敵の下に入れて持ち上げることはできず、戦闘の際はアクティオンゾウカブトなどと同様に、体格を生かして敵を押し出す戦法をとる。大きな体を立て前脚を振り回して威嚇してくることもあり、あまりの迫力に、恐れをなして逃げてしまう敵も多い。

他のゾウカブト類と同様に、幼虫期間が長く、成虫になるまで2年ほどかかる。

脚注

  1. ^ アクティオンのオスは前胸両横から前方に伸びる。
  2. ^ 『小学館の図鑑NEO カブトムシ・クワガタムシ』第3刷 P.139
  3. ^ 『原寸大!スーパー昆虫大事典』 成美堂出版 井出勝久監修 P.24,25

関連項目





マルスゾウカブトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルスゾウカブトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルスゾウカブト」の関連用語

マルスゾウカブトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルスゾウカブトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルスゾウカブト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS