マルコ・アントニオ・トロコルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > ブラジルのサッカー指導者 > マルコ・アントニオ・トロコルトの意味・解説 

マルコ・アントニオ・トロコルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/25 06:04 UTC 版)

マルキーニョス
名前
本名 マルコ・アントニオ・トロコルト
ラテン文字 Marco Antonio Trocourt
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 1963年9月5日(52歳)
出身地 リオグランデ・ド・スル州ノヴォ・アンブルゴ
選手情報
ポジション GK
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マルキーニョス(Marquinhos)こと、マルコ・アントニオ・トロコルト(Marco Antonio Trocourt, 1963年9月5日 - )は、ブラジル出身の元サッカー選手、サッカー指導者(ゴールキーパーコーチ)。

経歴

1995年、選手引退後の31歳の頃よりブラジルのインテルナシオナルでゴールキーパーコーチ(GKコーチ)のキャリアをスタートさせる。

2002年J2セレッソ大阪にGKコーチとして招かれて来日。当時の監督は西村昭宏。セレッソ大阪はこのシーズンを見事リーグ2位で終え、1年でのJ1復帰を果たす。

2003年もGKコーチとしてJ1リーグを戦う選手たちを指導するが、シーズン途中に西村が解任され、翌2004年からはクラブがブラジル路線から東欧路線へとスタッフ、外国籍選手の人事を方針変更したことに伴い退団。

2004年以降はトルコの名門ガラタサライやブラジルへ戻ってからはゴイアスフラメンゴといった強豪クラブでGKコーチを務めることになる。

2006年西野朗に招かれてガンバ大阪のGKコーチに就任。所属するクラブは変わったが再び大阪の地へと戻ってきた。6年の間、GKコーチを務めた前任者のロビンソンの後任として、2009年までガンバ大阪で指導した。2011年から2012年まで再び、SCインテルナシオナルのGKコーチを務めた。

2013年、ガンバ大阪のGKコーチに4年ぶりに就任[1]。2015年シーズン終了後、契約満了により退団。

選手歴

指導歴

※全てGKコーチとしての指導

脚注

  1. ^ 2013シーズン ガンバ大阪 新加入コーチングスタッフのお知らせガンバ大阪オフィシャルサイト、2013年1月11日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコ・アントニオ・トロコルト」の関連用語

マルコ・アントニオ・トロコルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコ・アントニオ・トロコルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコ・アントニオ・トロコルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS