マリア・テレサ・デ・ボルボーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > スペインの王族 > マリア・テレサ・デ・ボルボーンの意味・解説 

マリア・テレサ・デ・ボルボーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 15:00 UTC 版)

マリア・テレサ・デ・ボルボン
María Teresa de Borbón

出生 (1882-11-12) 1882年11月12日
スペイン王国マドリード
死去 (1912-09-23) 1912年9月23日(29歳没)
スペイン王国、マドリード
埋葬 1912年9月25日
スペイン王国エル・エスコリアル修道院
配偶者 バイエルン王子フェルディナント
子女 ルイス・アルフォンソ
ホセ・エウヘニオ
マリア・デ・ラス・メルセデス
マリア・デル・ピラール
家名 スペイン・ブルボン家
父親 スペインアルフォンソ12世
母親 マリア・クリスティーナ・フォン・エスターライヒ
テンプレートを表示

マリア・テレサ・デ・ボルボーン・イ・アブスブルゴ=ロレナMaría Teresa de Borbón y Habsburgo-Lorena, 1882年11月12日 - 1912年9月23日)は、スペインの王族。スペイン王アルフォンソ12世とその2番目の妃であるオーストリア大公女マリア・クリスティーナの間に生まれた第二子、次女。バイエルン王子フェルディナントの妃となった。全名はマリア・テレサ・イサベル・エウヘニア・パトロシニオ・ディエガ(María Teresa Isabel Eugenia Patrocinio Diega)。

マリア・テレサは1906年1月12日、マドリードで従弟のバイエルン王子フェルディナントと結婚し、間に以下の4人の子供をもうけたが、1912年に29歳の若さで亡くなった。

  • ルイス・アルフォンソ(1906–1983)
  • ホセ・エウヘニオ(1909–1966) - オディエル伯爵夫人マリア・デ・ラ・アスンシオン・ソランヘ・デ・メッシア・イ・デ・レセップスと結婚し、二男二女をもうける。
  • マリア・デ・ラス・メルセデス(1911–1953) - ムフラニ系グルジア王位請求者エレクレ・バグラティオニ=ムフラネリ (enと結婚
  • マリア・デル・ピラール(Maria del Pilar、1912–1918) - 髄膜炎で死去。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・テレサ・デ・ボルボーン」の関連用語

マリア・テレサ・デ・ボルボーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・テレサ・デ・ボルボーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・テレサ・デ・ボルボーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS