マドレーヌ・フィルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マドレーヌ・フィルムの意味・解説 

マドレーヌ・フィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/28 14:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マドレーヌ・フィルム(Madeleine Films)は、映画プロデューサージルベール・ド・ゴールドシュミット1951年に設立した、フランスの映画製作会社。

概要

1951年、ゴールドシュミットが2人のアメリカ人ピーター・ラスヴォン、スチュアート・シュルバーグとともに、パリのマドレーヌ広場(Place de la Madeleine)に設立した。やがて、スカール・ペトラルク(Square Pétrarque)に移転。

40本あまりもの長編映画を1954年から1998年にかけて製作し、ときに「パルク・フィルム」社(代表マグ・ボダール)とともに『シェルブールの雨傘』(監督ジャック・ドゥミ1964年)、『ロシュフォールの恋人たち』(同、1966年)を、あるいは「ラ・ゲヴィル」社(映画監督イヴ・ロベールと女優ダニエル・ドロルム夫妻の会社)とともに『ぐうたらバンザイ! Alexandre le bienheureux』(監督イヴ・ロベール、1967年)や『Le Distrait』(監督ピエール・リシャール、1970年)、『アルフレッドの災難 Les Malheurs d'Alfred』(同、1972年)、『Le Grand Blond avec une chaussure noire』(監督イヴ・ロベール、1972年)などを共同製作した。

なかでも社会的な大ヒットをしたのはパトリック・シュルマン監督の『P.R.O.F.S.』(1985年)である。

所在地は、ヌイイ=シュル=セーヌ市ダム・ゾキュスティーヌ街7番地(7, rue des Dames Augustines)。同社は、パリ郊外の同地で、「ステュディオ・デ・ダム・ゾキュスティーヌ」という上映ホールと音響効果のオーディトリアムを経営している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マドレーヌ・フィルム」の関連用語

マドレーヌ・フィルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マドレーヌ・フィルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドレーヌ・フィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS