ヴィンセント・オブライエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィンセント・オブライエンの意味・解説 

ヴィンセント・オブライエン

(マイケル・ヴィンセント・オブライエン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 20:06 UTC 版)

ヴィンセント・オブライエンMichael Vincent O'Brien1917年4月9日 - 2009年6月1日)はアイルランド競馬調教師

ブリティッシュ・チャンピオンズシリーズ名誉の殿堂にも入っている。

人物

イギリスダービー6勝など、数々の大競走を制した。2003年には、レーシング・ポスト紙のRacing Great 100で1位に選出され、競馬界において最も偉大な調教師のひとりである。イギリスダービー馬セクレトの調教師だったデイヴィッド・オブライエンは実の息子。同じアイルランドの調教師エイダン・オブライエンとは同姓であるが、血縁関係はない。

アイルランドのコーク県に生まれたヴィンセント・オブライエンは、まず障害競走の調教師として頭角を表す。

グランドナショナルを3度勝ち、さらにコテージレーク (Cottage Rake) という馬でチェルトナムゴールドカップを3連覇する。

1951年ティペラリー県に厩舎を開設し、平地競走に進出する。

1962年にラークスパー (Larkspur) でイギリスダービーを初めて勝つと、その後ニジンスキーザミンストレルなどで6度制した。中でもニジンスキーではレスター・ピゴット騎手とのコンビでイギリスクラシック三冠を制した。

ピゴットは、1960年代から1970年代にかけてヴィンセント・オブライエンの管理馬で多くの大レースを制した。1970年代にはロバート・サングスターとヴィンセント・オブライエンの娘婿であるジョン・マグナーとともにクールモアスタッドバリードイル厩舎を設立し、成功を収める。この成功はノーザンダンサー系の競走馬の活躍によるところが大きい。

ヴィンセント・オブライエンの調教師引退後、バリードイル厩舎はエイダン・オブライエン[1]に引き継がれた。

2009年6月1日オーストラリアパースに於いて天寿を全うした[2]。92歳没。これを称え、ナショナルステークスはヴィンセント・オブライエンナショナルステークスに改称された。

おもな管理馬

脚注

  1. ^ 同姓だが血縁関係はない。
  2. ^ Vincent O'Brien デーリー・テレグラフ 2009年6月1日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィンセント・オブライエン」の関連用語

ヴィンセント・オブライエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィンセント・オブライエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィンセント・オブライエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS