マイケル・ワイズ (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイケル・ワイズ (作曲家)の意味・解説 

マイケル・ワイズ (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/13 05:07 UTC 版)

マイケル・ワイズ(Michael Wise、1648年ころ – 1687年)は、イングランド王国オルガン奏者作曲家。少年時代はチャペル・ロイヤルの合唱隊の一員であり、1666年からウィンザー城のセント・ジョージ礼拝堂 (St George's Chapel) のカウンターテナーとなったが、1668年にはソールズベリー大聖堂 (Salisbury Cathedral) のオルガニスト兼合唱隊指導者に任じられた。1676年にはチャペル・ロイヤルの合唱隊に成人 (Gentleman) として復帰し、死の直前にはセント・ポール大聖堂の少年合唱隊の指導者 (Master of the Children) であった。

家中の揉め事がきっかけで家にやって来たソールズベリー夜警 (night watchman) に頭部を打たれ、「彼(ワイズ)は、頭蓋骨を割られて死んだ」。

作品

ワイズは、典礼楽曲のほか、次のようなアンセム聖歌)作品を残した[1]

  • How are the mighty fallen
  • Awake up, my glory
  • The ways of Zion do mourn
  • Blessed is he that considereth the poor and needy
  • Prepare ye the way of the Lord[2]
  • Awake, put on thy strength

歓喜に溢れた「Prepare ye the way of the Lord」に見える動機の多くは、後にゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルオラトリオメサイア(救世主)』の中でパロディ(模倣。流用)されている。

ワイズは、キャッチ(輪唱の一種)の曲もいくつか残しており、また、少なくとも1曲、かつては広く知られた「Old Chiron」という酒宴の歌 (drinking song) も作った[3]

ワイズは、「Old Chiron」や「The Ways of Zion do mourn」のように、通常は用いられない低音と高音の声部の組み合わせによる曲もしばしば書いた。

脚注

  1. ^ The New Church Anthem Book. Oxford University Press, 1992, p. 77
  2. ^ Prepare ye the way of the Lord (PDF)”. ChoralWiki. 2014年3月13日閲覧。
  3. ^ Michael Wise (c.1648 - 1687) Old Chiron (A.T.B.)”. notAmos. 2014年3月13日閲覧。

外部リンク

文化
先代:
Randall Jewett
セント・ポール大聖堂の少年合唱隊の指導者

Almoner and Master of the Choristers of St Paul's Cathedral
1687

次代:
ジョン・ブロウ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・ワイズ (作曲家)」の関連用語

マイケル・ワイズ (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・ワイズ (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・ワイズ (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS