ポー川 (日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポー川 (日本)の意味・解説 

ポー川 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 22:31 UTC 版)

ポー川
水系 ポー川
延長 -- km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 標津町字川北
水源の標高 -- m
河口・合流先 根室海峡(標津町)
流域 北海道標津町
テンプレートを表示

ポー川(ぽーがわ)は、北海道標津郡標津町を流れ根室海峡に注ぐ河川である。

地理

北海道標津郡標津町字川北付近に源を発し、標津町内の山野・湿地帯を流れ、標津町伊茶仁で根室海峡に注ぐ。

河口付近には、広さ542ヘクタールの標津町ポー川史跡自然公園があり、公園には天然記念物標津湿原と国の史跡標津遺跡群などがある。この遺跡は縄文時代、北海道で栄えた続縄文文化擦文文化、北方民族による文化といわれるオホーツク文化アイヌ文化の遺跡である。現在、1500棟以上の竪穴建物からなる集落跡、アイヌの砦(チャシ)跡などが保存、一部再現されている。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からポー川 (日本)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からポー川 (日本)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からポー川 (日本) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポー川 (日本)」の関連用語

ポー川 (日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポー川 (日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポー川 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS