ポール=ルイ・ドゥランス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 01:55 UTC 版)
ポール=ルイ・ドゥランス
|
|
---|---|
Paul-Louis Delance | |
![]() |
|
生誕 | 1848年3月14日 フランス、パリ |
死没 | 1924年10月16日 (76歳没) フランス、パリ |
ポール=ルイ・ドゥランス(Paul-Louis Delance、1848年3月14日 - 1924年10月16日)[1]は、フランスの画家、美術教師である。アカデミック美術の画家で歴史画などを描いた。美術教師として様々な美術学校で教えた。
略歴
パリで生まれた。パリ国立高等美術学校でジャン=レオン・ジェロームやレオン・ボナに学んだ[2][3]。1865年からパリのサロンに参加した[4]。1870年に普仏戦争が起きると軍役についた。1880年のサロンで選外佳作、1881年に3等のメダル、1888年に1等のメダルを受賞した。
パリの私立の美術学校のアカデミー・ドレクリューズなどや、個人教授として学生を教え[5][4]、ドゥランスの教えた学生には、ジャン・マンハイム(Jean Mannheim)や ジョン・ノーブル・バーロウ、ロバート・バーンズ、ジェニー・イーキン・デロニー、アンナ・サールステン、ウィリアム・エドウィン・アトキンソン(William Edwin Atkinson)らがいた。
1886年、ドゥランスは学生の一人のジュリー・フォガール(Julie Feurgard)と結婚し[6]、1888年に女児が生まれた。妻は結婚後も画家として活動していたが1892年に亡くなった。
1895年から1899年にかけて、フランス南部のオロロン=サント=マリーのノートルダム教会(Église Notre-Dame d'Oloron-Sainte-Marie)の装飾画を描いた。
1908年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した[7][4]。
1924年にパリ15区で亡くなった。
作品
参考文献
- ^ Amiot-Saulnier, Emmanuelle (2007) (フランス語). La peinture religieuse en France,1873-1879: Prix du Musée d'Orsay 2006. Musée d'Orsay. pp. 251. ISBN 978-2-7118-5273-4
- ^ Bénézit, Emmanuel (1924) (フランス語). Dictionnaire Critique Et Documentaire Des Peintres, Sculpteurs, Dessinateurs & Graveurs de Tous Les Temps Et de Tous Les Pays: D-K. R. Roger et F. Chernoviz. p. 58
- ^ Champlin, John Denison; Perkins, Charles Callahan (1913) (英語). Cyclopedia of Painters and Paintings. C. Scribner's sons. pp. 389
- ^ a b c “Delance, Paul Louis” (英語). Benezit Dictionary of Artists (2011年). doi:10.1093/benz/9780199773787.article.b00048423. 2020年11月24日閲覧。
- ^ Hughes, Edan Milton (1986). Artists in California, 1786-1940. Hughes Publishing Company. ISBN 978-0961611200
- ^ “Julie Delance-Feurgard, French, 1859–1892”. The Clark Art Institute. 2020年11月24日閲覧。
- ^ “Abbadie, Antoine Thomson” (フランス語). National Archives - Léonore Database. 30 July 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。30 July 2021閲覧。
- ポール=ルイ・ドゥランスのページへのリンク