ポール・ラ・クールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・ラ・クールの意味・解説 

ポール・ラ・クール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 15:51 UTC 版)

ポール・ ラ・クール
生誕 1846年4月13日
オーフス
死没 (1908-04-24) 1908年4月24日(62歳没)
国籍  デンマーク
業績
プロジェクト 風力発電
テンプレートを表示

ポール・ ラ・クールデンマーク語Poul la Cour1846年4月13日 - 1908年4月24日)は、デンマーク気象学者物理学者発明家。1891年に風力発電の実験をしたことで知られる。

来歴

ポール・ ラ・クールの風力発電機

1846年にデンマークのオーフスで生まれ、後にコペンハーゲン大学の教授になり、物理学者として気象学上の業績や電信技術の分野でも業績を挙げた。1878年にニコライ・フレデリク・セヴェリン・グルントヴィの思想に共鳴して、ユトランド半島南部のアスコウ(Askov)のアスコー国民高等学校(アスコウ・ホイスコーレ)に赴任して物理学と数学を教え、校長を務め、1891年に風力発電研究所を設立して風力発電で発電した電力を利用するために当時は鉛蓄電池が高価だったので電気分解した水素酸素に蓄電する実験を実施した。1882年にヴェツェッキーが航空機用プロペラに対する翼素理論を発表しているが、ラクールはいち早くこれを風車翼の設計に取り入れ、不安定な風から一定の出力を得るための機械式調速装置(クラトスタット)を開発しただけでなく、農村の電化も行った[1]

現在では彼の業績を顕彰した博物館がある。

脚注

  1. ^ 牛山泉, 「風力発電発祥の地:ポール・ラクール博物館を訪ねて」『風力エネルギー』 35巻 3号 2011年 p.68-73, doi:10.11333/jwea.35.3_68, 日本風力エネルギー学会。

文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ポール・ラ・クールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ラ・クール」の関連用語

ポール・ラ・クールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ラ・クールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ラ・クール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS