ポーツマス海軍造船所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポーツマス海軍造船所の意味・解説 

ポーツマス海軍造船所

(ポーツマス海軍工廠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 17:12 UTC 版)

ポーツマス海軍造船所
Portsmouth Naval Shipyard
メイン州キタリー
2004年撮影
種類造船所
施設情報
管理者 アメリカ海軍
歴史
建設1800年
使用期間1800年-
使用戦争
ポーツマス海軍造船所
所在地メイン州キタリー
座標北緯43度04分44秒 西経70度44分03秒 / 北緯43.078888888889度 西経70.734166666667度 / 43.078888888889; -70.734166666667
面積54エーカー (22 ha)
建築様式植民地様式、ギリシア復興様式英語版
NRHP登録番号77000141[1]
NRHP指定日1977年11月17日
駐屯情報
現指揮官ウィリアム・グリーン大佐 (William Greene)

ポーツマス海軍造船所 (ポーツマスかいぐんぞうせんじょ、Portsmouth Naval Shipyard) は、アメリカ合衆国メイン州キタリーにあるアメリカ海軍の造船所(海軍工廠)。ポーツマス海軍工廠 (Portsmouth Navy Yard) とも呼ばれる。

造船所はピスカタカ川の中洲にあり、名の由来となったニューハンプシャー州ポーツマス市は川を挟んだ対岸にある。

この海軍工廠において、日露戦争講和条約であるポーツマス条約が交渉・調印された。

概要

工廠は1800年に開設されており、アメリカ合衆国で最も古い海軍工廠の一つである。1814年には74門搭載の戦列艦「ワシントン(USS Washington)」が建造されている。また、1974年まではポーツマス海軍刑務所(Portsmouth Naval Prison)も併設されていた。

1905年にはセオドア・ルーズベルト大統領の仲介により、ポーツマス条約の交渉地となった。大日本帝国ロシア帝国の代表団は、ポーツマス市の隣のニューキャッスル(New Castle, New Hampshire)のホテルから、船で工廠に赴いて交渉を行った。2005年には調印100周年の記念式典が行われている。

2005年に一時、工廠の閉鎖が検討されたものの、従業員をはじめとする反対運動が行われ、閉鎖は撤回されることとなった。

脚注

  1. ^ National Park Service (9 July 2010). "National Register Information System". National Register of Historic Places. National Park Service. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーツマス海軍造船所」の関連用語

ポーツマス海軍造船所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーツマス海軍造船所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーツマス海軍造船所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS