ポタモトリゴン・モトロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 熱帯魚 > ポタモトリゴン・モトロの意味・解説 

ポタモトリゴン・モトロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/13 12:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポタモトリゴン・モトロ
ポタモトリゴン・モトロ
Potamotrygon motoro
保全状況評価
DATA DEFICIENT (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: トビエイ目 Myliobatiformes
: ポタモトリゴン科 Potamotrygonidae
: ポタモトリゴン属 Potamotrygon
: ポタモトリゴン・モトロ
P. motoro
学名
Potamotrygon motoro
(Müller & Henle, 1841)
英名
Ocellate river stingray

ポタモトリゴン・モトロ Potamotrygon motoro (英: Ocellate river stingray; South American freshwater stingray)は、トビエイ目ポタモトリゴン科に属する淡水エイの一種。日本ではオレンジスポットタンスイエイの名称があり、主に観賞目的で飼育される。

分布・形態・生態

最大で体盤長50cm、体重15kgに達する[1]。体盤は円形。背面の体色は濃灰色や褐色などがあり、濃色の縁があるオレンジの小斑が点在する。ブラジルパラグアイアルゼンチンなど南米大陸の淡水域にのみ分布する[2]胎生だと考えられており、3年目、体盤長30-35cmで性的に成熟する[2]。産子数は常に奇数で、3-21尾[2]。産まれた直後はプランクトンを食べるが、その後小さな軟体動物甲殻類、昆虫の幼虫などを捕食するようになる[2]

人間との関わり

アマゾン川などに生息する。現地では食用にするが、日本などでは観賞用に飼育される。体色などのバリエーションがあることが人気の要因の一つである。熱帯魚として流通する場合、ブラジルからの空輸で世界各国に輸送される。肉食性で主に魚類を餌としており、飼育下ではイトミミズや小魚などが与えられる。尾部に毒針をもち、刺されるとひどく痛む。

出典

  1. ^ Potamotrygon motoro FishBase.
  2. ^ a b c d Potamotrygon motoro Drioli, M. & Chiaramonte, G. 2005. Potamotrygon motoro. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 08 September 2010.

参考文献

  • 『熱帯魚』(成美堂)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポタモトリゴン・モトロ」の関連用語

ポタモトリゴン・モトロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポタモトリゴン・モトロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポタモトリゴン・モトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS