ボールドウィン・スペンサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > アンティグア・バーブーダの政治家 > ボールドウィン・スペンサーの意味・解説 

ボールドウィン・スペンサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 03:58 UTC 版)

ボールドウィン・スペンサー
Baldwin Spencer
2013年撮影
生年月日 (1948-10-08) 1948年10月8日(75歳)
出生地 アンティグア・バーブーダ植民地、セントジョンズ[1]
出身校 ラスキン大学
オスロ大学
所属政党 統一進歩党

内閣 スペンサー内閣
在任期間 2004年3月24日 - 2014年6月13日
イギリス連邦元首 エリザベス2世

アンティグア・バーブーダ外務大臣
内閣 スペンサー内閣
在任期間 2005年1月6日 - 2014年6月18日

下院議員
当選回数 4回
在任期間 1989年 - 現職
テンプレートを表示

ウィンストン・ボールドウィン・スペンサー英語: Winston Baldwin Spencer1948年10月8日 - )は、アンティグア・バーブーダ政治家首相(第3代)、外務大臣下院議員統一進歩党党首

概要

大学卒業後、就職するとともに労働組合活動に取り組む。1989年下院議員に当選する。

1992年ヴェア・バードに対する首相辞任を要求するストライキをきっかけに野党3党が合流し新党・統一進歩党(UPP)を結成し党首に就任する。1999年の下院選における、与党アンティグア労働党の不正疑惑に抗議してハンガーストライキの行うとともに大規模なデモを指揮し、政府から独立した選挙管理委員会を結成させることに成功した。

また、国営放送であるアンティグア放送事業(ABS)による報道の自由を政府に認めさせた。

2004年の下院選でUPPが勝利し、首相に就任した。翌2005年からは外相を兼任した。

2014年の総選挙でアンティグア労働党に敗北し、6月13日をもって首相を辞任。後任はガストン・ブラウン。6月18日には外相も辞任。後任はチャールズ・フェルナンデス(Charles Fernandez)。

関連項目

脚注

  1. ^ Winston Baldwin Spencer”. caribbean elections.com. 2021年7月8日閲覧。

外部リンク

公職
先代
レスター・バード
アンティグア・バーブーダ首相
第3代:2004 - 2014
次代
ガストン・ブラウン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボールドウィン・スペンサー」の関連用語

ボールドウィン・スペンサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボールドウィン・スペンサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボールドウィン・スペンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS